減量(げんりょう) | 二文字熟語

二文字熟語

漢字の中には、その文字を超越した深い意味思いが込められていることが多くあります。日頃何気なく読んでいる数々の言葉の中に、脈々と流れている日本精神を読みとろうと努めてみませんか。とても、興味深い事実に気がつくはずです。

ダンベル新体操
 今日は、減量(げんりょう)という言葉です。

 実は、私、ほぼ一年前からメタボ体型から脱却するために、肉体改造といえば格好がよいですが、我が肉体の減量(げんりょう)化計画に取り組んでいます。食生活の見直しと、運動習慣が2本柱です。食生活では、夕食時の白米は週一回だけ、但し、昼食ではガッツリ食べています。運動習慣では、週3回程度のジム通い、1回2時間弱、ウオーキング1時間と筋トレ40分程度。結果は、後ほど。

 さて、減量(げんりょう)ですが、減(げん)とは、量が少なくなる、減らすetc.の意味。量(りょう)は、容積、能力の大きさ、はかりetc.の意味です。すなわち、減量(げんりょう)とは、容積を減らすということか。人間で言えば、ダイエットということ。

キッチンスケールお腹
 私の1年余に亘る減量努力の結果ですが、体重が69キロ→64キロ、ウェスト86cm→80cm。腕や脚の筋肉量も、飛躍的に改善していますが、それよりも何よりも効果のあったのは、肝機能の向上と中性脂肪の減少。運動習慣と食事改善の効果は、外見だけでなく、内蔵機能も改善すると実感。但し、油断禁物ですね。