堅実(けんじつ) | 二文字熟語

二文字熟語

漢字の中には、その文字を超越した深い意味思いが込められていることが多くあります。日頃何気なく読んでいる数々の言葉の中に、脈々と流れている日本精神を読みとろうと努めてみませんか。とても、興味深い事実に気がつくはずです。

真面目進む
 今日は、堅実(けんじつ)という言葉です。

 昨日は、私の職場の前年度決算を監査する、監事会という会合が無事終了しました。何事も、ステップバイステップで、一つずつクリアしながら、最終目的に近づいていきます。一気呵成に目的を達成することは、先ずありません。姿勢としては堅実(けんじつ)第一!どんな高みに上るにしても、はじめは、山の頂を望むところからはじまります。

 さて、堅実(けんじつ)です。堅(けん)とは、じょうぶ、かたい等の意味となります。実(じつ)とは、中身が備わる、草木の実、まごころ、まこと、ほんとう等の意味があります。堅実という言葉の本質は、実(じつ)という文字にありそうです。真心、誠、真実などを堅持する姿勢、これが堅実の意味だと思います。

照れるチョキ
 私個人についての自己評をあえて述べれば、性格は地味、器用さもない、パフォーマンスも決して上手ではない...が、自慢できることを一つ挙げるとすれば、堅実であること、粘り強いこと、継続が力であると信じ、それを実践している自分。私の弱点を補強するための私の強みは継続できる力、こういったものを磨き上げていくように努力しています。皆さんの中に、もしかしたら自分に自信がないとか、自分の弱点ばかりが気になる方はいませんか。そんな時、弱点を補う努力(=何を努力するかは人様々)を継続することで、必ず乗り切ることができると信じて邁進しましょう。