○ひなたまつり #184(9月28日(土)放送分)

【定期】聞き逃してしまったら…  ←New!

9月中の放送ですが、今日から10月。改編情報を加えてみようじゃないか

・NCT「ひなたまつりウォッチング」(同日23:00~)を見る
(コネクトテレビで同時視聴可能)
・radikoのタイムフリーを聴く(翌週の放送開始まで聴取可)
・他県ネット局の放送を聴く(全局radikoもタイムフリーも対応)

 BSSラジオ(鳥取・島根 山陰放送) 土曜20:00〜 
 YBCラジオ(山形 山形放送) 日曜20:30~ ※時間移動
 SBCラジオ(長野 信越放送) 日曜20:00〜
 YBSラジオ(山梨 山梨放送) 月曜20:30〜
 MROラジオ(石川 北陸放送) 火曜20:30〜
 KNBラジオ(富山 北日本放送) 木曜21:00〜
 CRTラジオ(栃木 栃木放送) 金曜22:00〜 

・ひなたまつりウォッチング再放送を見る
(NCTコネクトビデオで(月)12:00~(金)12:00まで)
・radikoで聞き損ねたら、BSN podcastで聴く(翌週月曜日~)

 

 

 

 

……………………………

 

 

 

………………………………

 

 

…………………………………

 

 

 

出演者

モデレーター:後藤寛勝さん(Flags Niigata代表 BSNラジオ「のための会議」パーソナリティ)

MC:本間日陽

ゲスト:三村妃乃(NGT48 2期生)、木本優菜(NGT48 3期生)、鈴木凛々花(NGT48 3期生)、藤崎未夢(NGT48キャプテン ドラフト3期生)

 

題して、「ひなたまつり的”これからのニイガタを考える”」。

以前、月イチで朝までやってたテレビ番組よろしく、何時間でも続きそうなトークで、30分番組の収録なのに、ゆうに1時間以上(実質90分?!)も続いたそうな。

 

時間のない人は30分の本放送でエッセンスを聴いてもらい、本腰入れて聴きたい場合は、ウォッチングかポッドキャストで。

でも、いつまでも聴けるのは、なんと、「ほぼノーカット完全版」のポッドキャストというね。

ある意味、一番、嬉しいじゃないですか。

 

曲もかけず、メッセージ紹介もなく、ひたすら、ニイガタについて語るという、アイドル出演番組とは思えない構成。そりゃ、後藤さんも、「これ、大丈夫ですか?重くないですか?」って聴きたくなるよね。

 

実際、NGT48ファンであっても、そんなことは蚊帳の外(県外の方は特に)という人は多いだろうし、数字をとるなら、猫耳つけたり、生演奏をしたり、のほうがおそらくよかったりするだろう。

目的は、推しを応援することだし、推しの声を聞きたいわけですから。

 

でも、敢えて、地域密着を掲げるアイドルたちとともに、これからのニイガタについて本音で話す(本音を聞く)機会にしたこと。これは後先考えても、貴重な機会であったと思います。

 

私も、新潟に住んでいる大人として、興味深く聞かせてもらいました。

そもそも、NGT48に興味をもった最初のきっかけは、地域密着というコンセプト。

自分自身が、新潟が好きだということもあり、48グループというアイドルがどのようなかたちで地域密着というコンセプトを実現するのか、とても興味がありました。

 

それが今では、おしゃべり会に行くまでに発展したという(笑)

 

一方、現役のメンバー+ひなたんは、これからの新潟についてどのように考えているのか、これまた興味のある話題でした。

 

話の内容は、ぜひ音で聴いてほしいですが、印象に残ったメンバーの言葉(話した内容)について触れておきたいと思います。たくさんあるのですが…

 

本間日陽ちゃん

本間日陽記念館をつくる!←卒業してから、ますます村上市に対する思いが強くなったんじゃ…?昔から言っていたとはいえ、ね。

三村妃乃ちゃん

トキ鉄の話←この話を出してくれて地元民は歓喜です。まさにこの話の通り。いつかひのちゃん、上越市の会議に来てくれないかなあ(笑)

木本優菜ちゃん

新潟にずっといたい←実はこう思っている若者、かなり多いことを新潟の大人は知ってほしい。いてもらうために、新潟の大人は汗をかかなきゃ。

鈴木凛々花ちゃん

瞽女(ごぜ)ミュージアム←あなたすごいわね。ワンダーガールよ。これからもスポンジのようにたくさんのことを吸収してね

藤崎未夢ちゃん

新潟をNGT48でいっぱいにしたい←グループ愛にあふれた言葉たちでした。まさにその通り。「一瞬の花火」で、少し近いものになったよね。それが恒久的になりますように。

 

今回、出演者全員が新潟県出身、または新潟に縁があるメンバーであり、ふるさと新潟に対する思いを、いろんな角度から話してくれました。

この場が設けられたことこそ、地域密着の原点だと思いました。ひなたまつりさんに感謝。

アイドルが新潟を語る。なさそうでない企画ですが、だからこそ、この企画の良さが際立ちます。

 

地域を知り、地域について語り、地域について発信していくこと。

大人になればなるほど、意識しなければ、この機会は少なくなります。

でも、若いうちは、たくさんの経験ができる時間があります。

新潟でのアイドル活動を通じて、新潟を知り、新潟について語り(ポジティブなこともネガティブなことも)、それをもとに新潟について発信してくれると、「推しが語る新潟」に興味を持ってくれる人が多くなるのだろうなあ、と思います。

それがいずれ、新潟の「関係人口」を増やすきっかけになるでしょう。

 

NGT48は、地域密着を掲げて10年目。

10年の間、いろいろなことがありましたが、改めて思うのはやっぱり発信力の強さ。

もちろん発展途上の部分はありますが、少なくとも私はそう思います。

アイドルが地域を語り、地域の良さを広めていく。

これからも、そのコンセプトは維持してほしいと思っています。

 

そして、新潟にこだわりつつも、全国へ羽ばたくアイドルになってほしい。

それが、私の大好きなNGTに対する期待です。

 

==================

そして、新潟の未来を語る上で欠かせないのが、農業。

NGT48もかかわっています。

BSNテレビ「にいがた農業のミライ」season3の第2回(9月28日(土)放送)。

出演は、佐藤海里ちゃん。

今回は、上越市の高田農業高校へ行き、さまざまな農業実習を体験。

 

今回、早々に、今日(10月1日)から見逃し配信が始まりました!

 

見どころは、爆走コンバインさばき(笑)と、水路からのボールキャッチの妙技と、薪割り!

かいりちゃん、一生懸命やっておりました!薪割り、しっかり放送されたで(笑)

最後は、農業高校生がつくった農作物でつくった料理を美味しくいただいてました。

 

=================

さらに、BSN公式チャンネルの期間限定シリーズ「NGT48のFactory Girl」第2回配信も本日スタート!

北村優羽ちゃん、今回は、上越市の「丸互」へ。

 

 

 

地元の会社で、ずっと「なんでも屋」のイメージが強かったのですが、ある意味当たっていました。ゆーはのCAD体験、なかなか貴重な姿が見れましたね。

ローカル5G、上越妙高駅周辺にラボがありますよ。

老舗企業ながら、これからも成長していこうとする姿に、ゆーはも感心しきり。

私も、新たな発見がありました。