しろくまくんです~
久しぶりの更新です
今日、亀戸線へ撮影しに行ってきました。
10050系リニューアル車が登場し、亀戸線・大師線へいよいよ導入し始めました。
過去、10050系1編成リニューアル編成が完成し、亀戸線・大師線へ入線したもの、大師線で勾配が登れず挫折した以来、さらなるパワーアップ?して帰ってきて、試運転したもの問題はなく、営業開始したがまだフルではない状況だった。
仕事帰りに時間が取れたので、10050系が亀戸線へ来ているか期待していってみたがどうやら午前中のみでそれ以降は大師線へ行ってしまったのこと。
まず・・・亀戸駅で
やってきたのは8579Fだった。
これも見納めになりそう。
亀戸水神駅まで行って、そこで降りて、亀戸行列車を迎えた。
やってきたのは、「カレーうどん」のこと8575Fだった。
やっぱり、亀戸線はローカル線と強いとよくわかる。
そして、亀戸駅から降り返し列車を迎えて・・・
夜の亀戸線を行く、ライトがキラッと光る。
曳舟駅行の8575F。
いまは少なくなってきた構内踏切が見える。
曳舟駅から戻ってきた8579F。
それに乗って帰宅しました。
スマホで使っていじってみたらいいものができた。
なかなか面白い絵ができましたね。
そいえば、亀戸線の夜間撮影は初めてでした。
なお、すでに引退した8574F、写真があるかどうか探してみたら、東上本線時代しか残ってなかった・・・
過去の亀戸線撮影
以上です、ありがとうございました!!