しろくまくんです~パンダ

更新です~パンダパンダパンダ

 

昨日の続きです。

 

ホテルに泊まった翌日の朝を迎えました。

実は、若柳は確かに寒かったもの、去年より寒くはなかった感はありました。

むしろ、去年はカイロが必要になるほど寒かったのでしたが今年は冷たい風が無ければ少しでも寒く無かったでした。

そのためカイロは奥さんが使ったぐらいだけでした。

 

それと、いつも泊まっていた阿部旅館は、残念ながら現在は常連者のみ受け付けており、新規者はお断りになっているそうです。

やはり従業員の高齢化で辞めてしまい、人手不足になった柄、一時閉館したもの女将さんのやりたい気持ちと、常連者の強い希望で常連者のみ受け付け再開したのことでした。

 

結局私たちが泊まったのは、阿部旅館の息子が経営しているアネックスホテルアベに泊まりました。

そのホテルはくりでんが廃止するまででバイクの無い日にはかなりお世話になりました。

(当時には若柳駅止まり、始発があるためそれを考えて選択した)
リニューアルしたためきれいになっており、シングルの和室が無くなっていました。

 

でも大きな変わりはありませんでした。

朝食を済ませて、再び若柳駅へ。

その朝は、夕べ創業祭りを終えたままの状態でした。

 

さっそく腕木信号機下に展示されていたKD95を。

現役時代を浮かばせるシーン。

 

それもまた良い。

 

入れ替え作業が始まりました。

ワフ74をけん引するKD11。

ローカル線で良く見られそうな編成だが、KD10形(名鉄キハ10)はないでしょうね。

 

ワフ74を切り離しして、単独になったKD11。

日本で動態保存しているのはこのKD11形しかない。
 

そして、ED203+貨物列車+DB101の編成の組み合わせができるとさっそく、運ばれてきた。

その編成は久しぶり。

そのあと展示線へ入れて、完了。午後は別団体の貸切撮影会があったため、ほんの程度の入れ替え作業でした。

 

時間の都合でそこまでで切り上げて、帰りました。

 

以上、ありがとうございました!!