しろくまくんです~

更新です~

今年もやってきました嬬恋鐵の郷合宿の日が来ました

年1回の減らされたと言え楽しみが増えてきました
いつも15時に嬬恋鐵の郷入りして始めるのだったが、試みとして19時入りする方法を取りました。
結果、嬬恋では寒くなるだろうと思い、嬬恋鐵の郷へ行く前につつじの湯へ入ることにした。
その前に・・・恒例として、花園で野菜、食材を仕入れてそのまま一般道で藤岡経由でいくはずだったが、いつもと違って、高速道路がかなり渋滞が起き、トラックがかなり集中している感があり、渋滞があまり起きないはずが起きてしまい、なかなか進まず、結局1時間遅れで寄居に着いたわけ。
そして急ぎで花園、寄居で仕入れて一般道でいきなんとか1時間遅れで、高崎スパゲティ「原っぱ」で食事をとり、そして、TV何度も取り上げた格安で仕入れられるスーパークルベ(ベルクグループのスーパー)でさらに食材と、次の日のお昼ご飯を仕入れてきました。
そのなかで気になっていたのはキャラメル味のポップコーンが200円で売っていたのこと。(かなり量が多いです・・・)
さらに仕入れていた昼食、ピザ(チーズたっぷり)と、大田焼きそばが大量だけで安かったのこと。
理由は、棚に並べるのにきれいに並べるのでなく仕入れてそのまま出すこと、また人件費がかかりやすい作業をなくしたことによって安く出せることが理由のこと。
スーパークルベを出て、そのまま高崎を通って、倉渕の方へ向かっていく。
市道54号道(二度上峠経由)を通るが今回はそのまま県道406号道を通り、新しくできた市道377号道を通り、川原湯温泉に出る。前から気になっていたがなかなか行く機会が無かった浅間酒造観光センターへ寄り、お酒をちょっとこ仕入れました。
そして、万座・鹿沢口駅につくと、広場へ寄り、最近設置されたジャイアントトードを見てきました。
万座・鹿沢口駅前に設置された巨大カエル。
そして、目的のつつじの湯に到着しました!!
つつじの湯を使うのは久しぶり。
サウナもあり、露天風呂もあり、ゆったりできます。
そこで1時間半ぐらい入ってきました。
外に出るともう真っ暗でした・・・。
真っ暗の中でカーナビを頼りながら嬬恋鐵の郷へ向かっていきました。
夜の嬬恋を走るのは初めてです・・・。(それが気になって19時入りを申請したわけ)
嬬恋鐵の郷に着くとさっそく荷下ろし、チェックインの手続きしました。
今回新しくできた路線。
それが楽しみたまらない。
さっそく、車両を置いた。
嬬恋入りした東武鉄道車両たち。スペーシアXは初入線となり、さらに嬬恋において初営業となった。
現に走っている車両の並び。
駅へ車両を回送させて、集まった東武車両たち。
さっそく、スペーシアXが「スペーシアX嬬恋」として、初営業開始となりました。
嬬恋鐵の郷に新たに設置したプロジェクト。月の下で行くスペーシアXが良い。
付の下を行く500系リバティ
Sカーブを行くスペーシアX。
100系スペーシアとN100系スペーシアXとの行き違い。
室内灯が明るすぎる・・・💦
鉄橋を渡るスペーシアX。
踏切を渡るスペーシアX。
夜の快速、6050系。
前はそのように走っていたよね。
夜の8000系が行く。
8111Fが行く。
634形がトンネルを抜けていく。
初営業のあと、羽を休むスペーシアXと他車両たち、次の日に備えて休む。
次の日、出庫をまつスペーシアX。
出庫し、営業に着いたスペーシアX。
そして、回送のため、折返しした後、特急リバティを逃がすために信号所入りし、待機して500系特急リバティを逃がした時にの並び。
そして、特急リバティを逃がした後追って運転するスペーシアX
夜が明けてさっそく日中の営業に着いたスペーシアX。
鉄橋を渡るスペーシアX。
以上です。続きます~
ありがとうございました!!