しろくまくんです~

更新です。
嬬恋合宿がすっかり板についています。
スタートが2020年10月の1泊でした。
あれから、1年に2回(夏、秋)に2泊で行ってきましたが、今回3泊ということで行ってきました。
すっかり、秋らしくなってきました。
ルートはすっかり板についてきた寄居~高崎~倉渕ルートで嬬恋へ行きましたが!!
いつもは一人で行っていましたが、今回は参加者2名が、寄居で買い物したいという希望があったので寄居で待ち合わせし、買い物してから3人でずっと倉渕まで行列運転していきました。
なお、参加者からリクエストで昼食を榛名神社の近くにある魚籠屋 (びくや)へ行ってみたもの、回転率がかなり悪く、1時間待っても前の人がなかなか入らず、すでに肉類を予約してある時間も迫っているので諦めて、倉渕の山道を飛ばして、嬬恋入りした。
そこで、北軽井沢でちょい休憩&昼食を取った。
そのときに紅葉が綺麗だったので撮ってみました。
黄色とオレンジ色が混じって綺麗だった。
出発して、予約した肉店、浅間ミートへいき、1日目の夕食分の肉を受け取り、嬬恋鐵の郷へ向かった。
いつも通り、14時30分についたもの、誰もおらずオーナーもまだ来ていなかった。
とりあえず、荷物を卸したらオーナーがやってきてチェックインを済ませて、さらに参加者たちがやってきて、ようやくそろった。
さっそく、機関区に機関車を並べて・・・
すっかり恒例になっていますが、今年はEF81がメインになっており、今まで出席できなかったEF81がやっと出席することができました。
特にEF81ー300が重連ながら配置することができました。
さっそく、東武系を主に箱から取り出して、ローカル線を中心に走らせました。
6050系リバイバル色が行く。
嬬恋でデビューとなった6000系
「さよなら6000系運転」のヘッドマークを掲げて運転。