しろくま君です~

昨日、10月28日~31日までまたレンタルレイアウト嬬恋へ行ってきました。

 

だが、嬬恋もそろそろ冬を迎えようとしていました・・・。28日には、寄居町により、食料を仕入れて、寄居町からは高速を使わずに一般道で、

児玉→高崎→倉渕経由で進んでいった。

いつもは軽井沢または渋川回りだが前から気になっていた倉渕経由(二度上峠経由)で行ってみた。

元々秩父市育ちだったため、その登坂の運転に苦はなかった。(しかも車も4WD搭載だったため)

 

二度上峠につくと・・・

すばらしい浅間山が・・・

しかも紅葉色もづいていた。

 

北軽井沢に入ると時間的はまだ時間があるのでちょっと寄り道。

前から行きたかった北軽井沢駅跡地へ。

草軽電鉄の北軽井沢駅跡地。

駅舎は今にも残っていた。(残されていたのは草軽電鉄元職員が修繕の後30年ぐらいお店として使われていたもの、閉店あと長野原町へ売却し、修繕し、観光の一つとして今に至っている)

 

 

カブトガニと言われているデキ13形の模型。

 

 

 

 

 

これが浅間山ふもとを走っていた草軽電鉄。

 

みていると本当に信じられないと思う。

 

廃止されなかったらどうなったのだろう・・・。

 

見終わってみるとさらにまだ時間もあるし・・・結局数年ぶり鬼押し出し園へ。

 

鬼押し出し園へ行ったといえ本当に言った記憶があるようでない・・・。(写真を見るとたしかに鬼押し出し園だとわかるけど記憶がない)

 

時間も迫ったので嬬恋鐵の郷へ。

さっそく走らせました~♪

嬬恋デビューした6162Fリバイバルカラーと6155F。

 

こちらも・・・6167F登場姿と634型スカイツリートレインと再度参加した1811F。

 

突如現れたセメントターミナル風

 

栗原電鉄ED20とDB101とDB51も初参加。

 

 

まさしに貨物駅。

 

 

動画です。

634型が、鉄橋を行く。

 

 

田園の横を行く634型。

 

 

 

6155F+6162Fがいく。

 

 

6167F登場姿が行く。

 
以上続きまーす。
 
ありがとうございました!!