しろくま君です~パンダ

更新です~。

昨日、日光&鬼怒川線へ撮りに行ってきました。

 

今回は、SL+雪山の女峰山組み合わせを重く見ました。

朝、新高徳駅へ向かう前提でいましたが、女峰山の曇り具合を見て・・・。

下今市駅間近で決めようと思ったもの、ちょっとガスがかかっていたので予定通り新高徳駅へ。

いつも鉄橋で撮らずに定番の位置へ行ってきました。

(撮影スポット、Sカーブのところ、栗原交差点はすでに埋まっていました)

 

まずが・・・

100系スペーシア。

 

SL大樹1号。(C11-207他)

すっかり、板になっていますが気になったのは、煙が少し黒いのが気になる。(白いほうが完全燃焼していると聞いていましたので)

 

253系1000番台回送。(ダイヤ改正で4往復中2往復が臨時化で動向がかなり気になる、特に「特急日光」は臨時化)

 

SL大樹3号(C11-123号)

その123号機の撮影は初。

 

今年のヘッドマークはウサギ年ちなんだウサギ。

 

撮影後すぐに、女峰山とスペーシアの組み合わせが撮りたくて調べたところ、これから乗る電車の20分後に来るので日光駅行き電車に飛び込んで日光駅へ。

 

撮影スポットへ移動したら、女峰山はすでに雪山になっていたし、曇りも少し晴れているので撮ろうと思った。

まずは100系スペーシア。

まさかDRC色でやってきた・・・。

 

そのあといくつか撮りました。

 

JR日光駅裏にある歩道橋の踊り場で撮ってみましたがあいにく曇ってきてしまった・・・。

 

500系リバティも・・・。

 

20400形も。南栗橋駅行き。

 

日光駅に着く20400形。

 

しかし、本当はさっき着いたDRC色の100系の出発シーン(12時56分発)を撮りたかったが強い風によって寒くなってきたうえ、しかもスケジュールを見ると厳しいのであきらめて、下今市駅へ移動した。(スケジュールでは、13時03分発日光発にのって、下今市で買い物してから13時55分下今市発にのって大桑駅でおりて倉ケ崎広場へ行かないとSL大樹7号が撮れなくなる)

 

つまり、撮影地から東武日光駅まで歩いて7分(走っても5分)なので、特急出発した後すぐに乗れるか瀬戸際なのであきらめたわけ。

 

下今市駅近くの道の駅「日光」でお徳用湯葉を買って、下今市駅へ戻った。

 

下今市駅で・・・

SL大樹4号。

過去撮ったのを新しく置き換えたカメラで撮ってみました。

 

新藤原駅行きに乗り、再び鬼怒川線へ。

目的は倉ケ崎広場へいくために大桑駅で降りて倉ケ崎広場へ向かった。

その間、SL大樹2号、5号を落とした。

 

倉ケ崎広場について、三脚を使い、色々試し撮りした。

 

 

SL大樹7号。

オハテ12の1両が休車になったため代わりにオハ14-500ドリームカーが組まれていました。

 

 

100系原色と「クレヨンしんちゃん」マーク付き。

 

SL大樹6号。

 

業務を終えて、日光駅へ回送する253系1000番台。

 

暗くなってきたので・・・。

イルミネーションを入れて撮影。

 

最後にSL大樹+イルミネーションを入れました。

SL大樹8号。

C11-123。

 

そのあと、すぐに大桑駅へ戻り、荷物整理して、帰りました。

 

SL大樹の撮影状況

SL大樹1号(207号):〇(大桑~新高徳)

SL大樹2号(207号):×

SL大樹3号(123号):〇(大桑~新高徳)

SL大樹4号(123号):〇(下今市)

SL大樹5号(207号):×

SL大樹6号(207号):〇(大桑~大谷向)

SL大樹7号(123号):〇(大桑~大谷向)

SL大樹8号(123号):〇(大桑~大谷向)

 

東武日光駅の撮影地は下記通り。

日光駅裏の歩道橋付近。

【注意】

・歩道橋は狭く、通行人がいますので邪魔にならないようお願いします。

・揺れやすいです。

・歩道橋で荷物や三脚はその場に置かずに降りた先に置いたほうが良いです。(何かの跡地の門で撮影するならばその場で置いてよいです)

・周りにトイレはありません。

・駐車場はJR日光駅となりに有料駐車場がありますので停めるとよいです。

 

 

以上です、ありがとうございました!!