しろくまくんです~
鉄道模型ネタ、ED38は完成しましたので掲載終了です。
次のネタはすでに仕込んでいます~
おとといに、7年ぶりくりはら田園鉄道へ行きました~
最後に行ったのは2015年の8月以来でした・・・。
たまたま鉄道模型クラブ仲間が車の修理を仙台にだしたもの、修理が終わり返却のためとりに仙台へ行くところ、その友人がついでにくりでんを案内してほしいとお願いがあった。
そいえば、行く機会がなかったから喜んで案内することに。
新幹線で、仙台駅まで行くことに~。
東北新幹線乗車も・・・くりでん廃止のときに帰りで新幹線を使った以来でした・・・。
新幹線で移動し、仙台から、車を引き取った友人と合流し、車でくりでん公園がある栗原市へ。
たしかに7年ぶり訪問と言え、ドキドキしていました。
くりでん公園につくと、
相変わらず、直売店のくりでん直売店も健在でした!!
あれが、基盤となっており、くりでん公園を支えているではないかと思っています。
すると、くりでんが動いていました。
どうやら、試運転中だったのこと。
若柳駅にはいると、くりでん保存会のメンバーがいて、突然訪問した僕を歓迎してくれた。
乗車会に備えて試運転だったのこと、くりでん保存会メンバーだったぼくは特別として中に入らせてくれ、撮影も許してくれました。
こうして、ひさしぶりに撮影することに、さらにカメラを置き換えて初めて撮影。
やっぱり、そいうのがくりはら田園鉄道!!
そして、また信号所へ行って、また戻ってきたところを。
しかし、塗装があちこちはがれ始めている・・・。
塗装の修繕はどうなるやら・・・。
ホームに入線し、休憩中のKD951と並んで。
線路下から撮ってみて。
これこそ、くりはら田園鉄道!!
試運転を終えて、休憩時間になったところ。
帰る時間を考慮して、くりでんミュージアムへ。
出来上がった後、初めて入ることに。
そこにいたのは・・・
KD10形KD12が止まっていた。
全国で1つしかないと言われている気動車。ちなみに動態保存されているのはKD11形で、今にも時々運転している。
廃止後のKD10形。
保存中のKD952。(なぜか車番号が消されている・・・)
動態保存されているのはKD951、KD953。
静態保存はKD952。
十分見て、友人に行きたいところへお願いしたら快く連れってくれました。
あそこはくりはら田園鉄道が無くなったためあとはバスだけが移動手段となるもの数が少なく、移動手段が厳しくなってきました・・・。
地図→ここ
幸いに天候も良好だったので撮影も良好でした。
相変わらず変わらない景色。
新幹線がのびのびと伸びるうえ、障害もなく、青空が広く見える。
新幹線がやってきた。
通過する新幹線。
空を青くするよう調整して撮影してみました。
これが一番好きな景色!!
今度は新架線がやってきたところ、空を広く取り入れてみました。
これで満足し、東京へ帰京しました。
以上、ありがとうございました!!