海に行きたいという衝動は湯水のように沸き上がり、アルコールやギャンブル依存のそれのように、抑えることは容易ではありません。
美しい奥様に、自分勝手!裏切者!と罵られようとも、
「自分はこの為に生きているのだ。この為にに嫌な仕事も我慢してるんだ」と言い聞かせて、22日の24時間以上の勤務後に海に向かいました。
夕マズ目のファーストポイント。
2―3日続いた夏を思わせる陽気の影響と思われる、流入河川からの大量の雪代により濁りがきつい。
その影響かどうかはわからないが、マズ目に狙ったアジは回遊の規模も、サイズも今一の結果に。
その後ラーメンを食べて少し休憩し、楽なメバルポイントへ。
今シーズンはメバルが少ないとの噂に違わず、反応が薄い。
27センチのブルーが2匹だけ。写真はなし。
何故自分が釣るメバルは27のブルーなのか?
今回で分かった気がする。
ならもっと上のサイズのブルーなら、白ならどうすれば釣れるのか?
いまの自分では検討の余地もない。
そこが、歯がゆいところ。
仕事の疲れから早々に就寝。
朝マズ目のアジの回遊を期待し、某漁港の角に入るが不発。
丸ボウズ。
日も上がりどうしようか考える。
最近好調らしいフラットやってみようか?
となんとなく考えるが、いままでフラットなんて、狙った事も無いし、釣った事もほとんど無い。
白馬方面からの河川の流入に影響を受けるエリアは雪代の濁りで厳しい。
どうするか?無い頭で考える。
いままで釣った事も無ければ釣れると聞いた事も無いポイントが何となく頭をよぎり、ためしに入ってみる。
貧乏人なんで、普通の値段のルアーなんて買えないので、100均ダイソーのメタルジグをそれらしく動かすと。
マゴチ2匹釣れました。
その後夕マズ目に備えてスマホでググってシャワー完備とあるビラオレッタ糸魚川のネットカフェへ。
しかし休業中との事で、泣く泣く翡翠の湯へ。
ひとっ風呂浴びて、広間で仮眠。
おばあさんたちの話し声がうるさいが、耳栓をして就寝。耳栓持ってきて良かった!
夕マズ目に合わせて起床後、本命ポイントに向かうが、やはりダメそうなので、朝マゴチを釣ったポイントで夕マズ目を勝負することに。
途中スナップを破壊されて逃げられた大きめのフラット?なんかもあったりして、夕マズ目に突入。
正直、いつも行ってる人からすればしょうもない釣果かもしれないけど、久しぶりに色々試行錯誤しながら釣りが出来て楽しかった!!
やっぱ海釣り楽しいわ!
この感覚は管理釣り場では味わえません。
ただ やっぱり、高速代・ガソリン代・飯代・風呂代なんかを合わせて、2万円を越えてくるこの釣りは、いまの自分の懐事情を考えるとコスパは最高に悪い。
海無し県から毎週のように海に通う人はやはり超絶セレブだと思う。
帰ってからはアジは数匹は刺身にして、他は干物。
メバルはそのうち酒蒸しにするため冷凍
我が家は私が釣って来た魚は私しか食べないので、一人魚を肴に酒を飲みます。
欲を言えば釣った魚を肴に釣り談義なんか出来ると最高に幸せなんだけどなあ~
とか思いながら、酒を飲みながらブログ更新中です。
次に釣りに行けるのは、7月末。
子供が夏休みに入るのに合わせて奥様が里帰り。
それに合わせて佐渡に参上します!
その時期は、メインはキジハタ。
そして今回食べてウマいと味をしめた夏マゴチ。
そして時期的にアカイカ・スルメイカ?
滅茶苦茶楽しみです!!
それではまた7月にお会いしましょう!