第二回エギング釣行と佐渡イカバカンスについて | 海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

随分前になりますが一応アップしますね。

9月14日。
ふっさんとデイエギンクをするために、朝マヅメ前からやって大爆死。
14時過ぎまでやって5杯程しか釣れず。

同じ日別なところでやってた釣り仲間の情報だと底べったり、スーパースローエギングならなんとかなるとか。

遠くから来てそんは釣りをする余裕は自分にはありません。

活性の高いイカを探しましたが、そんなのはもちろん居ませんでした。

ふっさんと別れて、風呂屋行ったり昼寝したりて夕マズメに備えますが、夕マズメにもドラマは起こらず。
1杯を追加したのみ(涙)

もはやモチベーション等は無いがなんとなく、そんな状態で釣りをする夜は同然釣れるはずはなく坊主。もう完全に意気消沈で帰っても良いぐらいの状況。
しかし、朝マズメには仕事前にわざわざ激渋ロック先生が来てくれるとの事。

それまでしばらく仮眠。

激渋ロック先生と合流して激渋ロック先生のオススメポイントに案内してもらう。
明るくなるタイミングで釣れ始めるとの事。

それまでにしっかり探りを入れる。
自分的にはかなり丁寧に釣りが出来ている感覚。
今回の釣行集中力の無い釣りばかりしていましたが、その時はなんと言うかそんな感じ。

暗いうちにキジハタらしき魚をエギで掛けてばらしたり、



こんな凄まじいゲストをエギで釣ったり。


明るくなるタイミングで激渋先生は当たりが出始めたとの事で期待は高まるが、私には当たりを感じる事は出来ず。


結局私はそのポイントでイカを釣ることは出来ませんでした。
激渋さんはそんな状況でもしっかり2杯釣ってらっしゃいました。

群馬に来てこの1年。常に海の事を考えて過ごして来た激渋さんと釣りから離れ海の事、魚の事をめっきり考えなくなった自分。
凄く差がついたなと染み染みと感じました。

激渋さん出勤時間の為そのポイントを離れ、流石に朝ゼロは悔しかったので別のポイントへ移動。
相変わらずイカはほとんど居ない様子でしたが、なんとか2杯追加が精一杯。

強風で因幡の白兎状況になったので諦めてそこで終了。

その日も丸一日休みを取っていたにも関わらず、午前中で終了。
時間があったし、何より高速代に見合う釣果が
なかったため日中の下道。200km以上を下道でトボトボ帰宅しました。

丸々一日以上やって8杯と言う貧果。

この結果を受け、私は決断しました。

「もう今秋は上越には行かない」と


この頃には、まだ早いとか、成長が遅れているから成長すれば上向くとか、
色んな憶測がありましたが、自分としては早い時期全くダメならまあまあダメ
にはなってもそれなりにはならないだろうし良いになることは無いと自己判断。

本当は9月24日25日も行くつもりですがこの時点で行くだけ無駄と判断し、
代わりに軽井沢の会社の保養所に2泊し家族サービスを行いました。

そして今聴こえてくる声は、
佐渡に行っても釣れないと言う話しや、
新潟県のアオリイカにとって大変なキーポイントとなる福井や能登ですら過去最悪に釣れないらしい。
とか、どんなに微妙な釣果でも上向いてきましたとかの飛ばし記事で有名な
新潟市の釣具屋のブログなんかは釣果情報ほとんどアップされていない惨状。

判断は間違っていなかったとの安堵感とともに湧き出てくるのは、10月始めに計画している佐渡イカ連休への不安感。

魚なら釣れるらしいが、イカ以外の魚キープ禁止の我が家ではかなり厳しい状況になることが予想されていました。



そして本当は10月2日~8日までの佐渡滞在予定でしたが、爆弾低気圧で日本海は空前絶後の大荒れ。。。。。。

2日の出発は諦めて3日へ延期。

そしてず~~~~っと前から約束していて本当に楽しみにしていたのに、
同行予定だった激渋ロック先生が天候不良のため遠征断念。

本当に残念でした。
激渋ロックさん。
来年行けるかわかりませんがいつかまた佐渡で濃厚な時間を過ごしましょう。


佐渡滞在中の
前半はほぼイカは諦めて、魚を釣ってお茶を濁すかもしれません。
そもそも釣りができない状況かもしれません。

そんな中でも頑張っってイカを釣りたいと思います。

ブログのアクセスを励みに頑張ってきます!!!!

久しぶりに日本ブログ村のバーナーを貼り付けようと思います。
できるだけ状況をアップしますので

ぜひポチット応援おねがいします。



にほんブログ村



にほんブログ村


今シーズンアオリカウンター
21杯