10月10日この日の夜が佐渡島での残された最後の夜となる。
この日は夕マズ目~朝マズ目までしっかり釣り切って不完全燃焼だった佐渡滞在記を納得して締めくくるつもりだ。
夕まず目のベストな時間に合わせて、8日の夕まず目に入った潮さえしっかり流れれば爆発しそうなポイントに賭ける。満潮から下がり始める時間で潮が動いてくれることを祈る。
しかし全く潮は動かず、左からの強風で釣りもしにくいが出来なくはない。しかし、もともとイカが豊富にストックされるとは思えないそのポイントは沈黙してしまう。
すごく好きなポイントで何とかここで爆発させたいと思っていた、しかしこの夕マズ目でイカを出すことは出来なかった。
やはり分かってはいたものの、マズ目時のボーナスタイムでさえ選択を誤るとホゲってしまう。簡単な海ではないと再度確認した。
もう今晩は今回の滞在中に最も安定して釣れたポイントと一晩心中しようと決める。このポイントなら、この日強く吹いていた北風でも風裏で影響が少ない。何よりも、知らないポイントを回って時間をロスすることだけは避けたいと考えた。
今回の滞在でホームとなったポイントに入るが沈黙する時間が長い。雲に隠れていた月が姿を見せて夜を明るく照らすとやっと1杯釣れる。しかし連発はしない。
しばらく釣ってもたまに釣れるがやはり連発はしない。
諦めて21時頃からの干潮の時間から0時頃まで仮眠する。
目が覚めて7日の日にちょっとした爆発力を感じた小場所が気になったので行ってみる。波が高く足場はザブンザブンで波がかかるため佐渡に持ってきていたウエーダーを履いてポイントに立つ、小さいサイズが2杯だけ釣れるがでかいのは出ない。流れにさらわれそうになったため流石に命の危険を感じてこのポイントを後にする。
やはり安定していると思われる一つ前のポイントにもどる。
3時半ごろのの満潮までの上げの時間にかけてフレッシュなイカが入ってきてくれることを期待していつもの立ち位置でその時が来るのを待つ。
しかし、その時は訪れることはなく、立ち位置を少し変えながら朝まで同じ場所でダラダラと過ごす。
たまに釣れるけど結局たいして潮も動かず、チャンスタイムは無し。
たかかん先生もFacebookで書いていたが、朝マズメなど無い。まさにそんな感じ。そもそもイカが居ないので活性など関係ないのかもしれない。
ただ、一つ思ったことは夜のイカに優しさは必要ない。という事。
それに気がついた時にイマイチ使いきれていなかった江木猿に命が吹き込まれた。
太陽が顔を出した瞬間に佐渡でのエギングは全て終了となる。
7時までには海を後にしなければいけないが1カ所だけどうしても寄っておきたい場所があるのだ。
近くの磯で今回の佐渡紀行に際して沢山のアドバイスをしてくれたdiskさんと、Mさんが赤い彗星狙いで来ているというのだ。挨拶だけはしたかった。
diskさんは佐渡では知らない人は居ないほどのスーパーアングラーであり、佐渡の釣りを知り尽くしている名人です。
嫁の親友の旦那さんがMさんであり、1年前に佐渡にメバルを狙いに行った時に底物狙いでご一緒させていただいたという縁がある。
事前にアオリイカとは直接的には関係のない質問を幾つかさせていただいたが、全てを的確に答えていただいた。
そんな回答をさらっと出せる人は中々居ないと思う。ルアーフィッシングだけでなく色んな釣り、更には海の事に精通していないとそこまで的確なアドバイスはできないと思う。
釣行回数が多いとか釣り歴が長いとかそんな簡単なことでは到底到達できるレベルでは無い。そう思えるアングラー。それがdiskさんなんだ。
挨拶をして潮が中々流れなかった事やアドバイスを活かせなかった事を話すとそれだけ釣れれば今シーズンなら十分ですよと労いの言葉を頂く。
その言葉で報われた気がした。
この人が厳しいと言うならやっぱり厳しいのだなと。
その場で時間が無いながら何投か投げさせてもらう、メタルマル28を投げてギリギリ届く位の場所に海面がキラキラ輝いてる場所が見えた。
その場所を通すとガツンと激しい当りが。
乗せられなかったが、何か夢のあるバイトだつた。
そうか佐渡にはこれがあるのか。
本命のイカが余りにも調子が悪くて余裕が無かったから、結果的にイカオンリーになってしまったが、こういう釣りも出来るのが佐渡のフィールドとしてのポテンシャルなんだ。忘れてた。。。。
結局イワシのナブラはその場所では発生することは無く、diskさんとMさんが場所を移動することでその場所を後にし、挨拶をして佐渡釣行記の全日程が終了となった。
diskさんMさんありがとうございます。次回佐渡に来るときは一緒にガッツリ狙いましょう。
この瞬間から夢の島から現実世界へのスピードが加速する。
群馬での日常が戻ってくる。
夢から覚めるようだ。
結局この夜はアオリイカ18杯のみ。
日に日に釣れなくなって行っていたし、到底満足のいく釣果では無いが、今の自分の実力、 フィールドの状況を考えれば充分やりきった。
満足感はないが達成感はある。
結局佐渡のトータルは72パイーんで終了。
最低でも3桁はいきたかった。
でもまあ、持参した24LのクーラーBOXがある程度イッパイになったので、これ以上釣っても持ちきれなかったから適量だったのかな。
今シージズン122で終了。
もう今シーズンエギングをする事は無いでしょう。
メバルは誰かが1ヶ月前から誘ってくれれば1度くらい行くかも。。。
多分行かないなあ。。
また来れるかな。
また来たいな佐渡。
佐渡釣行を振り返っての総集編はまた後日。
ブログ書くのも好きだけど、しんどいです。
激シブロックさんのマメさ。やっぱ真似できないです。