インフルエンザも良くなってやっと社会復帰が出来ました。
インフルエンザ流行って居るみたいなので皆さんも気をつけてください。
休養中に面白いコラムを見つけたので皆さんに紹介します。
山形在住の凄腕ルアーマンJPさんのコラム集
http://homepage3.nifty.com/tuned/column.html
その中でも、釣るためには本質を見抜くことが一番大事
この辺まじで面白いです。共感できる。
おんなじこと思ってました。最近の釣り雑誌とかマジでクズですよね。
釣り道具を売りたいメーカーのただのカタログです。
すごく勉強になります。
最近はブログをはじめてからは、新潟県内の釣りブログをよく読んでいるのですが、
特に若いアングラーのブログとかで、
「雑誌で○沼さんが使っているルアーをゲットしました。これで爆釣間違いなしです。」
とか
「○○さんのつりのDVDで○○ルアーが大爆釣でした。次は自分も○○ルアーで大爆釣!!」
みたいなことを書いてるのを見ると、何かなんとも言えない気持ちになります。
自分も釣り始めたころは、村上晴彦さんが琵琶湖で使ってるルアーを
近所の野池でこれが爆釣ルアーですとか言いながら毎回ボーズだったことを思い出されます。
自分もホントに必要の無いルアーとか釣り道具を山ほど買ったので、色々思うことがあります。
釣り道具はつりをする上で本当に大切だと思います。
でもそれよりもまずさきに、もっと考えるべきことは沢山あると思います。
じぶんはJPさんのように釣りが上手ではありませんが、
釣りの経験値を蓄え本質の見える釣り人になりたいです。
下手糞の戯言です。
気分を害した方が居ましたらすみません。