ポイント探索に役立つツール | 海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

どうも!


インフルエンザも大分良くなり社会復帰ももうすぐ出来そうです。


何もしないで家に居続けることはとても辛いことで、睡眠は沢山とれてるので全然寝れず、

かといって外にも出れずやることが無いのでやることと言えばベットに寝転がってのインターネットぐらい。


釣りに関するコラムやgoogleマップで海岸線の地形を見たりして釣りに行ける日に思いを馳せていました。


それにしてもいい時代になりましたね。


googleマップで検索すると海岸線の地形が丸分かりです。

詳細表示にすると細かいしシモリの位置まで確認できます。

これは物凄くポイント探索の参考になります。


しかも!!!!!!


スマホのグーグルマップでもパソコンと同じレベルの精度の画像が閲覧可能ときた!

しかもお気に入りポイントの登録も出来ちゃう優れもの。

気になるポイントは現地でのポイント確認も出来ちゃう優れものなわけです。


正直スマホにかえたかった一番の理由はこの機能が使用できるからです。

夢は広がります。


ひとつ問題点は、上越エリアで自分が特に気になるエリアの

姫川港~能生~筒石エリアと柏崎港~米山~柿崎のエリアの航空写真の精度が低く

拡大するとぼやけること!!!


これはgoogle先生どうにかして欲しいです。

まあ田舎のエリは仕方ないのかも知れませんが。。。。


現状は米山周辺はyahoo地図で代用できますが、能生エリアは我慢するしかないですね。




そしていつもお世話になっている


上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記 リンク



で紹介されていたサイトの

釣りナビくん リンク


見つけて感動しました。


自分が今まで探してたけどもつけることのできなかった、

海の等深線が見れる地図の検索が出来るサイトです。

登録は必要ですが釣り人には非常におススメです。

これによって、あの辺りは急激に深くなってるとか、

ブレイクラインが岸から近いとか、遠浅な地形だとかが一目で分かるわけです。


この辺の等深線見て思ったのは全体に遠浅だけど、

浦本、梶屋敷辺りから岸から近くても急激に深くなる地形なのが分かります。

地形的に言えばこの辺からもはや富山湾と言っても過言ではないのかもしれませんね。

まあ素人の推測ですから異論も多いとは思いますが、

この辺を境にホタルイカの接岸があるエリアないエリアに分かれるわけで、

色々想像を膨らませると面白いですね。


通常版(無料)は水深20mから10m刻みの表示ですがモバイル版、スマホ版は、

月額315円で1m刻みの等深線が表示されるみたいです。


月額315円かあ。。。。。。。。


悩む。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



多分シーズンインしたら登録しちゃってるでしょう(爆)



自分はメジャーポイントや人が一杯居るところでの釣りはあまり好きではありません。

理由は下手糞すぎて、プレッシャーが高いポイントでは釣れないから。

そして自分で見つけたポイントで自分の思い通りに魚が釣れた瞬間は最高に気持ちいいです。

こんなツールがあるとポイント探索や釣りがさらに楽しくなること間違いないですね!!!







共感いただけたり、

ためになったと思ったらポちっとお願いします


人気ブログランキングへ