釣りのスタンス | 海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

アジングの有名なプロの方がホームページでこんなことを書いてました。

「僕は、ポイントを開拓する所から釣りが始まると考えております。
ですから初めての場所、地域が大好きでそこから自分なりに地図と睨めっこしてポイントを開拓していくのが非常に面白い。」

別にこの人のファンとかでは無いですが、この言葉には非常に共感出来ました。
自分自身今まであまり考えて魚を釣る事をしてきませんでしたが、人が多いポイントはプレッシャーであまり釣れる気がしないので避けてきました。
バス釣りしてたときも、メジャーポイントで釣りはせず、小さな野池を探して釣り歩いていたし、新潟市に住んでた時も東港では一度も釣りをした事がなくいつも寺泊、間瀬方面へ行ってました。 間瀬方面の釣り場のロケーションが好きってのもあります。

今は上越に来て最近では昔に比べ色々な事を、考えて釣りをするようになりました。

上越の釣り場でも、直江津港の湾内では釣りはした事がありません。黒井の突堤もほとんど行きません。

やっぱり自分の足でポイントを探して自分しか知らないそのポイントで釣れると嬉しいんですよ。

まあ良さそうと思って入ってもつれない場合が多いんですが…

その辺は自分の中の基準を上げていかなければならないと思います。

上越の海岸線は一見して地形の変化の乏しいサーフ中心で湾内とかメジャーポイント以外は基本的シャローエリアが多い気がするので状況次第で厳しくなるので、ホントはメジャーポイントもおさえておけば良いんでしょうけど、その辺が課題です。


なんかウダウダと書きましたが、要するに最近また釣りにハマっています。

結婚したばかりだし、仕事が不規則なんで、あまり釣りに行けませんが、行けるときは出来るだけ考えて釣りをして、釣りの引き出しを増やしていきたいです。

今晩も時間は少ないですが、最近昼間に見て良さそうだと思ったポイントを視察に行きたいと思います。

釣れるかな?釣れるといいな