ウィードトップのシンペンパターン | 海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

8目めクロソイ
上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記-201205200111000.jpg
9目め30センチ無いくらいのアイナメ写真とり忘れ。

10目めヤマメ通りかかった沢でメバル用ジグヘッドで
上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記-201205200511001.jpg
綺麗なネイティブが適当などこで釣れるなんて素晴らしい。

11目めバス
もうこれくらいになるとインチキだが(笑)
上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記-201205200807000.jpg
なんか小物だらけです。すぐにライトタックルに手を出してしまう悪い癖を直さないと。

で、本命のメバルですが、24、25センチくらいはかなり簡単に釣る方法を見つけました。いくらでもつれます。メバルしか釣れて無いのに若干腕が筋肉痛(笑)
上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記-201205200359000.jpg



藻が沈んでるポイントで藻と水面が10センチないくらいのラインを引く必要があるのでジグヘッドは厳しい。しかしトップでは出ないので、フロートリグかシンペンを引っ掛かりを外しながら釣らなければなりません。

まあプラグで釣った方が楽しいからプラグでやりますが。

プラグ丸呑みでリアフックが喉に引っ掛かること多数。
もう信じられん。


しかしこの釣りでは尺は狙えないでしょう…
良さそうなポイントは藻が群生して狙えないし。


20~25くらいなら永遠に釣れるが、尺はもっと違う釣りをしないと。
でも今の時期は大型メバルは難しいとのことです。

今日明日は居ますが、今のじぶんの引き出しでは多分尺絡みは無理ですね。