今日のお知らせ(^^)/4月2日 | こどもサークル見和

こどもサークル見和

こどもサークル見和です。
こどもたちの日々の活動、様々な挑戦から”できたっ!!”を積み重ねていく毎日を綴っていけたらと思っています。
とても可愛らしく、時に誇らし気なこども達の様子を
少しでも感じてもらえたら嬉しいです!!

こんにちは

クローバー放課後等デイサービスクローバー

てんとうむしこどもサークル見和てんとうむしです

 

4月2日は、”世界自閉症啓発デー”(World Autism Awareness Day)です。

国連総会にて国際デーとして4月2日に記念日が制定されております。

自閉症に関する理解深め、改善策を広めていくための活動が世界的に行われており、場所によってはその土地のランドマーク等を青くライトアップするなどして喚起が促されております。

 

4月2日 火曜日の活動をご紹介します看板持ち

はじまりの会の様子です指差し

ちいかわが大好きな低学年のお友達がリーダーさんを務めてくれましたスター

みんなきちんとマットに座って、お話をすることができていますね飛び出すハート

今日のお約束は、「はなしをきちんときく」「いじわるをしない」ですびっくりマーク

きちんと守りましょうびっくりマーク

体操『手のひらを太陽に』晴れ

指導員と一緒に楽しく元気に踊ることができていますね音譜

歌いながら、ダンスするお友達もいて、ノリノリですねラブラブ

個別課題の様子です鉛筆

今日は、言語聴覚士の先生が来所して下さり、絵本等を用いて発語を促す練習を10~20分行いましたびっくりマーク

今年度1年生なるお友達は平仮名なぞりを正しい鉛筆の持ち方で丁寧に書くことができています目がハート

分からないところは「教えて下さい」といってから、指導員と一緒にとり組むことができました飛び出すハート

集団課題『サーキット運動に挑戦』虹

フラフープやハードル、バランスストーン、トランポリンを用いてみんなで協力しながらサーキット場を作ることができました飛び出すハート

みんな3回ずつ、サーキット場を素早く回ることができ、バランス感覚やジャンプ力の向上が期待できますね目キラキラ

また、ルールを守る、順番を守る、「頑張って」と応援することをお約束として、みんな意欲的に取り組むことができましたラブラブ

本日もご利用ありがとうございましたコスモス

次回のご利用も楽しみにお待ちしておりますチューリップ黄

 

「こどもサークル」は、成長や発達に課題のある未就学~高校3年生のお子様に対し、専門的な支援を行う場所です。

学習や運動プログラムを通じてお子様

「できた!」を増やし、自立を促します

 

 

放課後等デイサービス

こどもサークル見和

随時見学受付中です!

お気軽にお問い合わせ下さい♪

 

 

〒311-0911

茨城県水戸市見和2丁目240-1

シャトーアトラス101号室

 

メールkc42@sashinoberute.co.jp

TEL:029-251-1300