こんにちは!
4回生のはるです☀️
皆さん、いかがお過ごしでしょうか??😳
大学の所在地である兵庫県では梅雨の時季に入り、雨の日が続いております☔️
さて、今年度は練習再開やリーグ戦開幕の時期が分からないままの異例の年となりました。
リーグ戦までの練習スケジュールも修正が必要な状況で、、、
練習再開からリーグ戦開幕まで1ヶ月なんてこともありそうで、、、
『1日1日をどのように過ごすのか』
本当にこれが問われていると感じます。
幹部の1人としても、今年度20チームで掲げた、
『2部3勝』を果たすためには、何ができるのか、何をするべきなのかを日々考え、そしてできることを全力でやらないと!!!そう考えています。

と、ここでいきなりですが、みるの質問に答えたいと思います!!
💡私にとっての『理想のチーム』
そうですね、、、
私が理想とするチームは、
『全員が輝き、全員で勝つ』
そんなチームです!!!!
私は一回生の頃から、リーグ戦で昇降格を経験してきました。
だからこそ、今年はなんとしても後輩たちに2部の舞台を残したい。
『数年後に一部でたたかうチーム』という最終目標に向けて、後輩にバトンを最高の形で繋ぎたい。
心の底からそう思っています。
そのためには、『全員』という言葉が外せませんでした。
神戸女学院大学ラクロス部20チームは27人の部員、3名のコーチさん、1名のトレーナーさんで構成されています。
一部のチームに比べてまだまだ少数の体制です。
だからこそ、一人一人の役割が大きいと思います。
個々の力がそのままチーム力に直結する。そんな環境だと思います。
そのような環境の中で大切なことは、学年に関わらず『全員』が目標に対して同じ価値観も持ち、全員が当事者意識を持って組織運営を行なっていくことだと思います。
オフェンスリーダーとして私にできることは何か、
悩んだ末に、個人面談を始めました。
一人一人練習ができる環境が違っていて、出来ることも違う、苦手なプレーも違う。
だからこそ、『個々に寄り添い、みんなの相談相手になりたい』そんな想いではじめました。
面談をする中で、みんなに理想のチームを聞き驚きました。
『全員で』
誰もがこの言葉を口にしたんです!!!
私は学年に関わらず、離れていても自分のことだけでなくて、チーム全体のことを考えていてくれる。
そんな仲間の一員でいられることを誇りに思いました。
試合経験も浅く、不安も多いはずなのに、見えないところででもコツコツ努力できる心優しい二回生。
ラクロス愛が強く、負けず嫌いで、努力家で、向上心溢れるチームの原動力である三回生。
ほんとに優しくて、仲間思いで、影でコツコツ努力できる一生大切にしたいと思える同期。
こんな素敵な仲間に出会えて幸せです。
少し話が変わりますが、
私は苦手なことがあってもいいと思います。
チームプレーの醍醐味は1人1人ができることが違っていて、支えあえることだからです。
もっというと、1人1人個性があるから、チームが成り立つからです。
個々の長所を伸ばし、その力を発揮できれば、
自ずと勝利が見えてくると、
全員が輝くチームになれると、
そう思います。
今は大変な時期ではあるけれど、
1人1人の個性を伸ばせる、逆にチャンスでもあると思います。
最強のコーチ陣と、最高のスタッフと最高のプレーヤーみんなで一致団結し、目標を達成しに行きます!!!
長くなり申し訳ありません💦
気持ちが溢れてしまいました😭
お次はチームのお笑担当『れん』です!!
れんには、
『最高学年としての想い』
を答えてもらいます😳🌟
それではこれで失礼します!!
ありがとうございました!!!!🌈