ひまからブログが回って来ました!
3回生のなのです。
ひまの質問に答えたいと思います。
「DFサブリーダーとしての今年の目標」
私はDFサブリーダーに決まった時に
みんなの前で
ATよりも盛り上がれるDFを作る と言いました。
この目標にした理由が、
ATはシュートが決まった瞬間など、喜ぶタイミングがはっきりしていて
一喜一憂ができます。
それに比べてDFは、成功した!!などはっきりした場面が
なかなかありません。
喜ぶタイミングも、分かりにくいです(笑)
なので私は、常に1人1人が声を出し
ナイディーがあったら喜んで、
褒めあって、タイミングとかではなく
常に盛り上がっていれるようなDFチームをつくりたいです。
こんなDFをATが見て、またATにも活力になれば
そうやってATとDFで切磋琢磨していければと
思っています🌞
最後に抱負です。🥍🥍
私は、サブリーダーになったからには
誰よりも努力して、誰よりも声を出して
誰よりも周りに気を配ろうと思います。
リーダーは、自分のこと
そして周りのことを気にかけれる人だと私は思っています。
これからも、モチベーションは頂点に保ちつつ、がんばりたいと思います!🌈
お次はすずさん!!
ラストイヤーどんなプレーヤーになりたいか
教えてください🌟🌟
最後まで読んでいただきありがとうございました!
3回生のなのです。
ひまの質問に答えたいと思います。
「DFサブリーダーとしての今年の目標」
私はDFサブリーダーに決まった時に
みんなの前で
ATよりも盛り上がれるDFを作る と言いました。
この目標にした理由が、
ATはシュートが決まった瞬間など、喜ぶタイミングがはっきりしていて
一喜一憂ができます。
それに比べてDFは、成功した!!などはっきりした場面が
なかなかありません。
喜ぶタイミングも、分かりにくいです(笑)
なので私は、常に1人1人が声を出し
ナイディーがあったら喜んで、
褒めあって、タイミングとかではなく
常に盛り上がっていれるようなDFチームをつくりたいです。
こんなDFをATが見て、またATにも活力になれば
そうやってATとDFで切磋琢磨していければと
思っています🌞
最後に抱負です。🥍🥍
私は、サブリーダーになったからには
誰よりも努力して、誰よりも声を出して
誰よりも周りに気を配ろうと思います。
リーダーは、自分のこと
そして周りのことを気にかけれる人だと私は思っています。
これからも、モチベーションは頂点に保ちつつ、がんばりたいと思います!🌈
お次はすずさん!!
ラストイヤーどんなプレーヤーになりたいか
教えてください🌟🌟
最後まで読んでいただきありがとうございました!