こんなうれしいことはない、広島がまさか連勝でDeNAに連勝しファイナルステージの甲子園へ進出することが決まった。
試合前にカープのレジェンドの山本浩二氏が投手をやり、鈴木誠也外野手が打席に立つという粋な演出をするなど本当に良かったです。
広島東洋カープ4ー2横浜DeNAベイスターズ マツダスタジアム。
広島の先発は森下暢仁、横浜の先発が今永昇太という対戦となった。
一回の表の立ち上がりは3者凡退に抑え、その裏菊池が9球も投げさせライトフライ、野間も8球投げさせレフトフライ、西川が8球目のストレートを打ち返しライトスタンドへ弾丸ライナーのホームランで先制した。
しかし3回の表に楠本と牧に連打をくらい、宮崎の打席でダブルスチールを食らうなど二死23塁となったが、大和を9球も粘られながらもセンターフライにした、しかし宮崎が四球を選んでいたら間違いなく大和に犠牲フライを打たれていたと思うので宮崎を三振にしたのは大正解です。
1回のホームラン以降は両軍とも無失点に凌いでいたが、5回の表に林にライトフェンス直撃のツーベースを打たれ、楠本にバントを決められ一死3塁になったため、大道を登板させ大田をセカンドフライ、牧をライトフライにして無失点に何とかしのいだ。
6回の裏に大道の代打で末包がレフトスタンド最上段への特大ホームランで追加点を入れた。菊池にレフト前ヒット、野間に四球を選ばれ、たまらず三浦監督も今永を引きずりおろし、伊勢を登板させ、西川がセーフティーバントで2死23塁とし、代打に松山を送ったがライトフライでチャンスを逸した。
7回の表に中崎を登板させたが宮崎と大和に連打を食らい、山本にバントも決められ、遂に広島ベンチが動きターリーを登板させたが関根にレフト前タイムリーとソトにセンターへの犠牲フライで同点に追いついた。
8回は島内が登板したが楠本に四球を与えたがそれ以降は3者凡退で無失点で何とか切り抜けた。
8回の裏は菊池・野間が連打で出塁し、西川がセーフティーバントで満塁になると田中広輔がライト前タイムリーで逆転し秋山のレフトへの犠牲フライで4点目を取った。
9回は栗林が無失点でうまく切り抜け遂にファイナルへ進出決定。
打線で気になったのは小園が元気がなかったことが気がかりですね、小園は阪神戦で無類の強さを誇りますからファイナル迄には調整してほしいです。
投手陣は矢崎が抹消されているので中継ぎ陣を巧く運用してほしいですね、阪神打線は一筋縄でいかないチームですからね。
とにかくDeNAで通用しても阪神では通用しませんからね。
もう捨て身の覚悟で戦って欲しいです。
※ファイナルステージはオリックスも出るので阪神対広島のレポートは割愛させていただきます