私は9回の表裏しか見ていないので何とも言えないが、こんなに一喜一憂したのもホンマに久しぶりやな。
「WBC準決勝、日本代表6-5メキシコ代表」(20日、マイアミ)
先発のロッテ佐々木がメキシコ打線につかまり三失点、第二先発で登板したオリックスの山本由伸が3イニング無失点だったが8回の表に失点をし、三番手の阪神の湯浅もレフトへのタイムリーヒットを打たれるが、吉田正尚の好返球で1失点で済んだ。
日本の打線は6回まで得点を取れなかったが、7回の表のメキシコの攻撃でソフトバンクの甲斐が盗塁を刺し併殺にさせてから日本の流れに徐々に変わっていった。
7回の裏にソフトバンクの近藤がライトへのヒットを打ち大谷が四球を選ぶと、吉田正尚がライトスタンドへスリーランで同点となった。
8回の表に2失点を取られるが、その裏に讀賣岡本がデッドボールで出塁、ヤクルトの山田哲人がレフトへのヒットで一塁二塁とし、西武の源田が犠打を決め1死2・3塁とすると、同僚の山川がレフトへの犠牲フライで1点差にまで詰め寄った。
そして9回は讀賣の抑えの大勢(腰がやられていなかったら間違いなく広島の栗林やったと思う)が無失点とすると、9回の裏にハイライトが待っとりました。。。
大谷がセンターへのツーベースヒットを打ちヘルメットを外れるという激走でチームを鼓舞させ、吉田正尚が四球を選び、代走を井韋駄天のソフトバンクの周東に交代、打撃不振にあえいでいたヤクルトの村神様こと村上宗隆が3球目のストレートをセンターフェンス直撃のサヨナラツーベースで劇的なサヨナラ勝ち![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
。
一塁走者の周東がものすごいスピードでホームに帰ってきたんだから、栗山監督の代走選択は正解だったと思いますね。
まぁとにかくこの試合で感じたことは、「運は自分で引き寄せる」というのを侍ジャパン戦士らが体現してくれました。
明日は野球の本場アメリカ代表とのガチンコ対決だから、侍ジャパンには「マイアミの軌跡」でてっぺんを取ってほしい。
この試合のハイライトシーンの動画を貼り付けておきます
吉田正尚のホームランはまさに去年の日本シリーズで京セラドーム5階席ホームランを思い出しました。まさに千両役者とは彼のことです。