こんにちは~
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサークル平窪です
本日の活動をお知らせします
雪もちらつき、とってもさむい1日でしたが子どもたちはとっても元気
午後になりお友だちが来所されました
みんなが揃ったので、小玉方面にドライブに行きましょう
小玉ダムに到着しました
小玉ダムには雪がまだ残っていました
みんなでパシャリ
サークルに戻り、始まりの会→今月の歌→宿題・個別課題と進めていきます
週末の疲れがある中でしたがとっても集中して取り組むことが出来ました
本日の集団課題「不審者がいたら?」ということでお話を聞きました
「1ばーん‼」
「3ばん??」
とクイズにも元気に答えていました
答えを発表すると、子どもたちはビックリ
お名前を知らない人は誰でも不審者になってしまうそうです
挨拶をしてくれる近所のおばさんや、お母さんと仲良くしているおじさんもお名前知らないけど不審者になっちゃうの
そんなときに、怪しい人を見分けるためのキーワードが
"さ・っ・き・み・た“です
「さ」わろうとしてくる
「つ」れていこうとする
「き」いてくる(家の場所やお名前、学校やクラスなど)
「み」せつけてくる(見たくないものなどを)
「た」べものをくれる
このような行動している人が居たら、不審者かもしれないので注意しましょう
もしも怪しい人がいた時、自分やお友だちを守るために
“いか・の・お・す・し”の復習です
みなさん、きちんと覚えていてクイズにもこたえることが出来ました
怪しいと思った人がいた時にはどのくらいの距離を取るのがいいのか、実際に体験してみました
腕をピーンッと伸ばして手が触れないくらいの距離感だといいみたいです
少し難しいお話もありましたが、最後までとっても集中して話を聞くことが出来ました
身体も頭も疲れたのでおやつタイム
みんなで一緒にいただきまーす
ごちそうさまでしたー
お腹を休めて自由遊び
楽しい時間もあっという間で帰りの会です
今日も仲良く元気に活動することが出来ました
明日も楽しみにお待ちしています