こんにちは~
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサークル平窪です
本日の活動をお伝えします
1月最後の土曜日です
来週からは、2月だなんてあっという間ですね
一週間の疲れがあると思うので、無理せずに過ごしていきたいと思います
子どもたちが来所されました
みんなが揃うまで自由遊びです
お友だちが揃いました
はじまりの会→今月の歌を終えると、早速お出かけの準備です
本日、午前中の目的地は、いわき文化センターで行われている『いわき児童造形展覧会』です
それでは、座席やマナーを確認して出発です
駐車場からは歩いて文化センターに向かいます
※許可を得て撮影しております
再度、入室する前にマナーについて話をしています
素敵な作品ですね
マナーを守り、観覧することが出来ました
今日と、明日の2日間限定で市内の小学生のすばらしい作品が展示されるようです
それでは、続いての目的地『平中央公園』に出発です・・が、お腹が空いたので昼食を摂りましょう
アリオスの飲食が出来るフリースペースでの昼食です
いただきます
※許可を得て撮影しております
ごちそうさまでした
アリオスの館内や、周辺を散策しているとイベントの時間になりました
午後からは、いわき市交通安全市民大会の啓発・体験ブースに参加します
子どもたちの様子をご覧ください
※許可を得て撮影しております
無料でガチャガチャを回すことが出来ました
ありがとうございます
続いて、反射板作りです
希望者のみ、VR体験を行いました
続いて、アリオスの外(平中央公園)で白バイとパトカーの乗車体験が行われているようなので、移動します
滅多に乗車できない運転席にも乗る事が出来ました
みんなとっても笑顔
楽しかったね
いただきます
ごちそうさまでした
お腹を休め、自由遊びです
本日は、室内組と公園組に分かれて行動します
まず、室内組です
カラカラ積み木
いつも職員やお友だちが驚く作品を作ってくれるMくん
今回も凄いですね
こちらは綱引きです
続きまして、公園組です
水分補給もバッチリです
サークルに戻ると、帰りの会の時間になりました
それではみなさん、さようなら
感染症も増えてきているようなので、しっかりと身体を休めて、また月曜日からお待ちしております
嬉しい頂き物
Cさんのご家族様から、差し入れをいただいました
いつもお気遣い頂きありがとうございます
素敵な缶も再利用させていただきます
Cさんのご家族様、ありがとうございます
職員で美味しくいただきます
ゲーム依存に関する勉強会
本日、東日本国際大学で開催された、福島県精神保健福祉会主催『当事者家族に聞く、ゲーム・ネット依存からの回復』研修に平窪の職員一名も、参加させていただきました
ゲーム・ネット依存のきっかけから、家族の上手くいった関わり方・うまくいかなかった関わり方について『Youメッセージ』(いつまでゲームやってるの!)ではなく、『Iメッセージ』(私は長い時間ゲームをしている、あなたが心配です。)等の伝え方が効果的である。など、今後の支援にも関わる内容を学ぶことが出来ました。
今回学んだ事を、『ライフスキルトレーニング』や『ソーシャルスキルトレーニング』に取り入れ、支援に活かしていきたいと思います。