こんにちは~
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサークル平窪です
今日は週の真ん中水曜日
今週は、不安定な天気が続くそうですね
朝からどんよりとした天気ですが、今日も元気に活動していきましょう
本日の活動をお伝えします
今日も朝から未就学児のお友だちが登所されました
まずは、始まりの会から
とても元気に挨拶ができました
その後、個別課題に移ります
大小の区別と形と色のマッチングを学んでいます
頑張って取り組むことが出来ました
課題を頑張った後は、小川駅横にあるミニ公園にお出掛けです
準備を整え、行ってきまーす
実は小川郷駅・・・今年の3月に新駅舎に建て替えられました小さな可愛い駅に
そしてこのミニ公園は、平窪で2回目の利用です
身体を動かし、お腹が空いた所でサークルに戻りお弁当の時間です
テーブル拭きのお手伝いありがとうね
それではいただきます
ごちそうさまでした
時間になり帰りの会となります
本日はお弁当をゆっくり目に食べたので、自由遊びはなしです
子どもたちは、穏やかに帰りの会の準備を進めることが出来ました
今日も楽しかったね
また来週お待ちしております
午後になり、小学生・中学生組が帰ってきました
集まるまで自由遊びです
お友だちを待っている間に『好間・松坂つり橋』までお出かけです
レッツゴー
行ってみると橋がまだ工事中の為、渡れませんでした
(来週からは渡れるようです)
近くに公園があったのでそこで遊びます
それでは子どもたちの様子をご覧ください
おっきなまつぼっくり
水分補給もばっちりです
公園組が遊んでいる間に来所した中学生組はアイスクリームを作ります
涼しさを感じるね
その後は二人でボール遊び
サークルに戻り、お友だちが揃ったところで始まりの会今月の歌
宿題・個別課題の順へと移行します
高学年のK君
本日から、個別課題におやつの準備を取り入れてみました
社会に出ていくためのスキルを習得します
手順書と視覚的にセット写真を準備して、行ってもらいました
難しく手が止まってしまったところは、職員が手順書をタップして、見返しを行います勿論、職員が後ろにつきアセスメント(情報収集)を行い、明日の課題の見直しに繋げていきます
わざと数の余りを設定しておきましたが、落ち着て理解している様子が伺えましたk君ありがとう
明日も宜しくね
宿題のお友だちも、週の真ん中で疲れているはずが・・・
みんな集中して取り組むことが出来ていました
それでは、本日の集団活動ライフスキルトレーニング『熱中症について』に移ります
まずはじめに、熱中症対策についてのお話します
みんなに、『熱中症にならない為にはどのようなことができるか』について聞いていきます
『帽子をかぶる』『暑い時はマスクを外す
』『こまめに水分をとる』など、たくさんの意見を出してくれました
みんなが答えてくれた対策や、その他の対策を絵を見ながらみんなで確認していきます
次に、『熱中症になると身体にはどのような変化が起きるのか』について、視覚的に提示し、絵を見ながらお話します
熱中症とても怖いね
さて、最後にサークルからの宿題
熱中症にならないように、『今日学んだ事を、1つでも今から行ってみてくださいね』例えばサークル内なら、おやつの後やトイレの後、帰りの会の前等、いつでも水分は摂れますよね
身近な所から行ってみよう
ライフスキルトレーニング、お疲れ様でした
集中してお話を聞けたところで、おやつの時間です
いただきます
ごちそうさまでした
少しお腹を休め、自由遊びです
楽しく遊んでいたら、あっという間に帰りの会の時間になりました
今日も一日楽しく過ごすことができました
また明日、元気にお待ちしておりま~す