こんにちは~
児童発達支援・放課後等デイサービス
こどもサークル平窪です
本日の活動をお伝えします
今日は曇りでいやーな朝の始まりですね
午後から晴れるといいなぁと思うばかりです
10時になり子どもたちが順次来所されました
お友だちが揃うとはじまりの会→歌→宿題・個別課題の時間ですすめていきます
時間通りに行うことができました
その後、集団活動『ソーシャルスキルトレーニング★節電について』を学びます
今、電気代が上がっていますね
そして、能登半島地震や最近の台湾地震…昨日も宮城県沖で発生しましたね
いかに普段のライフラインが大事で大切かも学びます
例えば、サークルでは誰もいない部屋に電気が…
トイレも…次のお友だちがいなければ、消す習慣をつけたいものですまた、便座もそうですね
蓋の上げっ放しが見られます
上げたままにしていると、温かさの調整で無駄な電気が流れていくだけです…
覚えておくと、将来の自立した生活に繋がりますね数円でも大切なのですから
①まず、節電の意味を教えます
②言葉では入りにくいお子様もいます視覚的にも伝えていきます
③最後に宿題です
お家でもサークルでも、最後におトイレを使ったお友だちは、電気を消しましょう。また便座の蓋も、きちんとおろしましょうできるかな
今日から試していこうね
※ご家族様もご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします
活動の後は自由時間です
最近は暖かいけどどんより雲が多いので、天気が晴れるようにてるてる坊主を作りましたその他にぺんぎん
やりす
などの動物の塗り絵もしました
その後は、お弁当の時間です
いただきまーす
ごちそうさまでした~
その後、湯本の丸山公園へ出発です
公園での様子をご覧ください
楽しかったね
サークルに戻っておやつの時間です
いただきまーす
ごちそうさまでした~
帰りの会です
今日も一日楽しく過ごすことができました
また明日、元気にお待ちしておりま~す
※明日は春休み最後の土曜日遠出の予定です
ご利用のお子様は早めの就寝をお願いいたします