2017年10月14日 グレ練 アジュール フカセ
イカ釣りからの車中泊で、グレ練行ってきました。
起きたらとっくに明るくなってます(笑)
ショアジキンガーだらけですが、ポツポツ帰っていきます。寝坊して正解。
マスターモデルⅡのテレビ見たんですが、鬼才が2、3時間コマセだけ撒いてグレの動き見るんです。
それで一撃必殺、一投で尾長を掛けて釣り上げます笑。それを2日連続で。
もちろんそんなマネできませんが、グレを見る事の重要性を再認識。
この日はオセンの下から出てくるのか、沖からでてくるのかじっくり観察。
下から出てくるときは、コマセ後打ちで。
沖から出てくるときは、コマセを手前に先打ちって感じで丁寧に釣り、思い通りになった時が気持ちいい。
話し変わって使用ウキですが、激流横流れの時は釣研のT-Jの0を使います。
棒ウキ系なので結構ガンダマを背負えます。
流れの速さでウキは変えずにガンダマだけ変えられます。
なのに、円筒型より入り方がいいんです。(本人談)棒の部分で違和感を合わせることもできる超優秀なウキです。
廃盤にしないでくださいね!
#釣研#アジュール舞子#T-J