お立ち寄りいただき

ありがとうございますおねがい



先日、勤務先から『支払調書』をいただきました。

普通のパートさんで言う『源泉徴収票』ですね。



検針員は、業務委託なので個人事業主扱いになるんです。例えば、ヤクルトレディさんなんかもそうらしい。



ま、それは置いといて、支払調書の金額が‥キョロキョロ

残念ながら少し減っています。

その理由はこれ⬇️



メーターの読み取りが自動で行われるスマートメーターが導入されることで、私たち検針員の仕事が減るというものガーン



私の場合、今年は年間にして約30万円分が減るので、これはかなりイタイ。



とは言っても、検針員をする前は週5で朝から夕方まで働いて色々とストレスもあったけど、給与はせいぜい月10万円を越すぐらいだったえー



月に8日間だけの検針で自分の時間もたっぷり持てて、こんなにタイムパフォーマンスが良い仕事はないと思う。



自動検針が今後どのくらいのペースで進んでいくのか‥、気になるところ。



最初は10年ぐらいを目処に進めていくからまだまだ心配しなくていい、みたいな話だったけど最近はどうもそれが怪しくなってきたように感じる💧



それが原因かわからないけど、最近、フツーの仕事をするからと言って検針員歴10年以上のベテランさんが辞めた。



いや、多分それが原因に違いない💧



次の仕事を探すなら、年齢が少しでも若いうちに探したほうがいいに決まってる。



私はどうする⁉️もう52歳‼️



できれば、働けるうちは何歳まででもオッケー的なこの仕事を最後にしたかったんだけどチュー



いやいや、私は検針員を辞めない。

何年後になるかわからないけど、仕事が失くなるまでしがみついていよう笑い泣き



ただ、検針日以外のフリーな日は月に何日もあるニヤリ



以前、セレモニースタッフをしていた時は自分都合で働ける環境だったから、そんな仕事がみつかれば検針員をしながらやってもいいかもしれない。



ただ、今でもセレモニースタッフとして復職可能だけど、それは避けたい爆笑

何故かというと、今でも付き合いがあり身内感が強すぎて、お人好し気質の私は忙しい時はついつい張り切ってしまい、無理をしてしまうから。



朝8時入り?いいよ私がでるよ。え?急に?いいよ20時までならなんとかするよ。え?応援?私が行こうか?



常に人手不足なのは知っているガーン



申し訳ないけどあのハードな日々は体力的にキツすぎる。だからと言ってセーブしながらシフトに入れてもらうのは申し訳ない💦

あの頃は無理が祟って定期的に体調を崩していて、息子や娘の節目の学校行事に出席出来なかったこともあるショボーン



たから復職はパス🙅



検針員をしながらできる仕事、他にあるかな?

探してみようかなぁウインク




いつもコストコで買っています。

ふわふわな使い心地で一度使うとやめられない!



シートマスクは常備品ですよね。

お安くなってます。



 ←これ素敵‼️気になる‼️