こんばんは。

本日は、15kジョグでした。

 

3連休とあってか、落合公園は行楽客でにぎわっておりました。

新成人の格好をした人を一人だけ見かけましたひらめき

 

体はまだまだ回復しておりませんが、距離を稼ぎたいので、少しでも走る作戦。

疲れている割には、ペースはいつもより速くなってしまい、キロ5分50秒ペース。

おそらく、あまりに遅いと反発が使えず、余計に疲れるので、体が楽をするために少し速くなったのと、2日前のレースでペースの基準値が上がったようです。

 

そして、やっとニューイヤー駅伝を見終わりました。

1区の様子見ランは、もどかしく、もっとチャレンジしてほしかったです。

後から監督に怒られないのでしょうか??

2区の外人区間は異様だ!!

3区は大迫選手がやたら目立っていました。

4区のエース区間は、昨日話したとおり、KAO日体大出身の24歳が区間賞。若いほうが有利なのかなあ?

6区は、過去10年で区間賞を取ったチームが優勝しているというデータであったが、今回は途絶えました。

と言っても、6区区間2位のホンダが優勝でしたが。

最終区の7区は、トヨタの服部勇馬選手(東京オリンピック出場)が、2019MGCの時と同じような走りで、差し込んでの区間賞。

また7区は、地元のスバル口町選手の独特の走り方とラストスパートが面白かったですね。

ホンダは2連覇ですが、エースの設楽悠太選手は2年連続出走なしあんぐり

日本記録保持者の鈴木健吾選手も出走していません。

最近分かったことは、箱根駅伝を見続ければ、ニューイヤー駅伝が分かるようになるということ。

 

残すは、箱根駅伝です。

楽しみたいと思いますニコニコ

 

 

先日のハーフマラソンで自販機のコーラが高くて諦めました。