元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

人と人
BARのマスターです



飲食店です

コロナ禍で飲食店の在り方が
大きく変わりました

接客のない経営の仕方

メニューの注文はタッチパネル

フードはロボットが運び......
会計はセルフ

お店側は省力化

客は店員に気を使わなくていい

これじゃ〜コミュ力は上がらない

うちのお店は完全アナログ



だけどさ.........
コミュ力低いお客様が多すぎる

"マスター
灰皿
"


"マスター
ビール
"


"マスター
ピザ
"


灰皿がどうしたのさ

ビールをどうするのさ

ピザをどうしてほしいわけ

コミュ力低すぎる

お金を払う立場

お金を頂く立場

そんなん関係あるかい

お互いにリスペクト必須やで

灰皿お願いねぇ〜

ビールお願いしまぁ〜す

ピザ焼いてもらっていい



人間なんだからさ

言葉使い一つで
気分が変わるっちゅうの

こんなことでイライラして
まだまだ子どもなマスターです

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます