元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

何が最優先か?
BARのマスターです



BARでフードと言えば

ビーフジャーキーなどの乾き物だったり

とにかくフードってのは
原価率が高いものです

例えば

アルコールなどのドリンクだったら

ボトルの仕入れ価格の2倍〜3倍が
おおよその提供価格

アルコールのボトルは
一本あたり700ml

1ドリンクあたり30ml
700mlのボトルから
23杯提供可能

1本2000円のボトルだったら
2000円✗3÷23

一杯261円

261円✗3倍だから
1ドリンク783円

おおよそ800円

こういう計算ができないと
飲食店は困ります

え〜〜〜

原価は261円でしょ



そっ
原価はそうなんだけれど

その売価のなかには
洗剤だったりつまようじだったり
トイレットペーパーだったり

いろんな経費が含まれている上に
マスターの時給も加算されてる

お客様を迎えるための
店内の装飾だったり

お客様が快適に過ごせる雰囲気だったり

基本サービス業だから
利益が出ないと続けられません

この利益が出るっ話し

原価率を計算して......
黒字ならいいかっていうと......
そうでもないわけで

原価と経費を合わせて
プラスならいい

表向きにはそうなんだろうけど

家主が生活できないと
成り立っていかない

お店が繁盛すれば繁盛するほど
メニューの価格低下は期待できる

今日も明日も満席で......
利益が出れば出るほど
安くできる



いやぁ〜ここが難しいところね

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます