元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

幅広い種類
飲食店

そう言われて区別できるパンピーは
実際には多くない



区別的には飲食店だけど
意外と飲食店ってのは幅が広い

おしゃれなカフェも......
田舎の喫茶店も.........
大衆食堂も......
お酒を提供するスナックも.......
うちみたいなBARでも.......
大雑把な括りは飲食店です

これが0時以降も営業

そうなると公安委員会の
深夜営業の許認可制だったり

営業の縛りが出てきます

ここで素朴な質問

居酒屋、スナック、BAR

居酒屋は庶民的で格安

スナックはおねぃさんがいて.....

BARは、ちょっと格上で.......

そんなイメージが大多数

居酒屋はお酒もフードもリーズナブル

二次会でスナックに行こうものなら
おねぃさんが"お酒いただいていいですかぁ〜"とか
自分が呑む以外の会計が付いたりする

男心、下心



キレイで若いおねぃさんが接客

まぁ〜テンション上がるよね

テンション上がった分だけ料金に反映

そんな飲食店の
おねぃさんに熱を上げて通う





フィリピンパブしかり

おねぃさんは仕事ですからね

これに気づかない人が多すぎる

仕事をしてる人に
恋愛感情を抱いても



そうなんだけど.......
キレイなおねいさんがいるってのは
集客率が上がります

カラクリをわかっちゃいるけれど
男はいつまでたっても子供

大衆食堂もキャバクラも
大雑把に言えば飲食店



同じ飲食店なのに客単価は全く違うわけです

格安大盛りの大衆食堂と
おねぃさん接客と
括りは飲食店なのに
業態が全く違うって話し

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます