元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

材質選び
思いがけなく店舗のロゴの発注
いや一生もんだよね
それも意外と大モノなんだよね
ワイヤーアートは普段アルミ製
柔らかくて曲げやすいんだけど
小さなモノを作るなら
アルミがベスト
しかし今回は縦40cmにもなる
大きさもさることながら
アルミだと長さの制限がある
あらかじめ決まった長さで
売ってるもんね
この長さの制限ってやつが
大モノを作るのには適してない
長さが足りなくなった時に
アルミを溶接する機材がないからだ
素材は"鉄"一択
なんだけど.........
アルミの比重は2.7
鉄の比重は7.8
約3倍も鉄が重い
しかしながら素材は"鉄"一択だから
製作開始
まずはお店のロゴを写真で撮って
PCへ
高さ40cmに拡大
プリントアウトして型紙完成
太さ3mmの鉄の線材を
型紙に合わせてカットしたり曲げたり
今回の文字は漢字なので
離れたパーツ(へんとつくり)を
1mmの線材で接続
これがまぁまぁ難しい
3mmの線材に1mmの線材を溶接
老眼男子にはキツい作業っす
でもなんとか開店日前には届けたい
■Youtuberなマスターです!!
Youtube始めました

ゼロから始めるワイヤーアートです

ぜひチャンネル登録とグッドボタンを

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます