元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

自宅じゃ計算しない
BARのマスターです
飲食店のオーナーです
とは言っても......
まだ5年目です
5年目だけど.....
商売の基礎ってやつは
ネットでいろいろ勉強しました
仕入れ、原価、売価、売上
最終的には
数字で結果が出てしまいますが
結果が出るまでの過程
人と人との信頼関係と
絆、つながりがどうなっているか
それが最重要だと分かったわけです
食事にしてもお酒にしても
自分で調理、自宅で食事
これ以上、安い環境はないわけで
それ以上のものを
飲食店に求めてるわけです
でもあれよ
おうちご飯が安価だといっても
調理の光熱費は考えないでしょ
真っ暗な部屋で夕食食べないだろうし
照明も暖房も使ってりゃ
それなりの金額になるんだけどね
飲食店に行って
メニュー選んでオーダー
ちょいと待てば提供される
そう考えたら......
飲食店って安いんじゃないかと思う
フードを作るマスターも
休みの日は調理したくないもん
自分の食事を自分で調理する
いやぁ〜やっぱ外食にしちゃう
営業にもなるしね
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます