消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

救命
元消防士だったマスターです
消防車に乗ったり
救急車に乗ったり
35年間携わりました
部下の教育・育成もしました
人の命を預かる仕事
一番難しかったのは
仕事の価値観を共有すること
そしてヒューマンエラーを
無くすこと
「ミスなんかしない」
「するわけない」
こういう人に限って......
知識と経験と自信
勉強が得意な隊員がいます
とにかく覚えるのが早い
知識豊富なんだけど
技術がダメ
知識は豊富じゃないけど
経験と先を読む力がある隊員
今起きていることを
瞬時に対応を迫られる現場
あたふたする隊員もいれば
落ち着いて対応する隊員もいる
「大丈夫、大丈夫」と
根拠のない安全を豪語する隊員は
あたふたします
落ち着いてる隊員は
常に先読み
"先読み"というか.......
常に"最悪"を想定する
最悪を想定してるから
状況の変化にビクともしない
意外とできそうでできないこと
最悪の最悪を考えて
1つずつリスクを消去
こうして安全を作るんです
リスク
一番のリスクは.....
自分がパニクること
冷静な判断が
できなくなります
想定外の事態

1.機械・器具の故障

2.傷病者の急変

3.ヒューマンエラー

ヒューマンエラーだけは
準備を万端にすれば
減らせます

調味料のケースに
塩とか砂糖とかシール貼るでしょ

あれと全く同じです

誰が見てもわかる

みんなが知ってる

常に同じ位置、同じ向き

出しやすい

手順が明解

それでもエラーは
起こるんですから



永遠の課題です

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます