消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

パーツ脱着
塗装前には下地作り
過去の失敗からの経験値です
面倒だと思っても
パーツは取り外して塗装するのが吉
極力やり直さないで済む方法を
手を抜かずにやる
塗装は人生の教訓です
下地作り
へこみを直したり
削ったり磨いたり
へこみに塗ったパテも
塗っては削りを繰り返す
根比べ
ちなみに......
新たにローマ教皇を選出する選挙
決まるまで選挙を繰り返す
この選挙
コンクラーヴェと言う
日本語の根比べが先か
ラテン語が先か
ラテン語の意味は......
「鍵のかかった」だそうだけど
いや話しが逸れたけど
下地ができれば塗装
そう行きたいところだけど
そうは問屋が卸さない
塗装ってやつは......
スプレーガンで塗料を吹く
パーツだけに塗料を乗せたいけど
そんなのは無理なわけで
飛び散るわけだ
ご近所に忖度必須
ブース
塗装業者にはブースがある
キレイに塗るためには
密閉して外気を入れない
ほこりが付いちゃうもんね
それでもって
強力な掃除機みたいなシステムで
床から飛び散った塗料を吸う

ほこりや溶剤のガスも吸う

残念ながら個人宅に
そんなシステムはないけど

塗料が飛び散らないような
忖度システムは必要なんだな

さてと.....
マスターは大工に

支柱完成

とりあえず......
3方向の密閉完成

あれ
残りの間口は






いやいや
俺が死ぬ


塗装準備完了

そう思ったあなた

また早いです

ご近所にご挨拶

これ必須です

特に北側の建物は
デイサービスの施設

塗料が飛ばなくても
匂いはする

利用者さんがいない時間帯

窓が閉まっている時間帯

これが塗装のチャンス





コロナの関係で.......
エアコン全開で窓全開だと



日中作業撃沈



仕事が終わるのは午後4時40分

この時間以降か休みの日曜のみ

ジョニーよ

仕上がりには時間がかかるぜよ

まぁ〜連絡したことで
塗装作業が正当化されたのも事実

逆に.......
「ご丁寧に連絡いただき.....」とか
「お気遣いいただき......」と
感謝されたし

大人な忖度対応なマスターなのです

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます