消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

物の価値
価格が同じ商品でも
人によって価値は違います
100円だからって
「また買えばいいや」
って言う人と......
「大切に使うっ」
両極端っ
物の価格が上がっていけば
価値観も寄ってくるとは
思いますけどね
そもそも......
モノを買うって行為
必要だから
基本的には必要だから買う
なんですけどね
時には必要のないものまで
買ってしまう
しかしながら買うって行為は
自分で作れないから
そういう意味も含みます
自分で作れない
作ってる時間がない
期限に間に合わせたいっ
おおよそこんな理由で
モノを買うんです
モノづくり
作るには知識が必要です
道具が必要です
知識も道具もなければ
業者に発注するしかないんです
ネット環境が整った現代
道具の入手はとっても簡単
ポチッ
知識......
YouTube先生

そして時間と根気

何でも自分で作れる時代なんです

自分で作れば........
業者に発注する人件費・技術料免除

多少作りが上手くなくても
手作りだから愛着が湧く

そのおかげで.....
軽トラ ジョニーは
なんだか違う方向性へ

一回こっきりの道具が
増える原因です

業者に発注した方が安かったのか

いや、道具は手元に残るもんね

きっと二度と使わんけど

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます