消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

河川愛護
たいそうな名前を付けた
奉仕活動です
昨日雨が降るなか始まった
除草作業
雨に濡れながらでも
やらなきゃいけないことですかね
そんなことを考えながら
モクモクと草刈り
家の周りの除草なら
手で引っこ抜いたり
鎌で切ったり
そんな程度で済んじゃうけど
ここはど田舎
エンジン刈払機を所有してないと
戦力外通告です
ん??? ここって......
マスターの地区には
浄水場って施設がある
浄水場ってのは
水をキレイにするところです
ダムや川から取水して
キレイにして飲料水にするんです
河川の土手の隣は浄水場
違和感を感じる人がいるのかな
消防士歴35年
危機管理を教えてたマスターの
アンテナがビンビン立つわけです
建物が古いとか
それは置いといて.......
なにか感じましたか
フェンスが低いっ
だからなにさっ
危機管理
飲料水は重要インフラです
災害時でも一日一人3リットル
水がないと生きていけないんです
それほど重要な施設なのに
フェンスが低いっ
だからなにっ
フェンスを乗り越えて
有害なものを放り込まれたら
どうするのさ

青酸カリ
ヒ素


いや、普通の人には手に入らないけどね

でも........
こんな大切な施設に
毒物を入れる人なんだから
普通じゃないんです

考えたらキリがないけど
事が起きてからじゃ遅いんです

想定外じゃ済まないんです

危機管理能力の低さは
フェンスの低さに比例する



何事も先手先手だと思うんです

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます