消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

昭和世代
ガッツリ昭和世代のマスターです
戦争→終戦→復興
そして革新的な飛躍を遂げた日本
改めて見てみると
昭和ってスゲェなぁ〜と
そんな昭和の時代に
公務員だったマスター
PDCAサイクルって手法で
仕事をすることが多かったのです
PLAN (計画)
DO (実行)
CHECK (評価)
ACTION (改善)
改善が終われば
また計画の繰り返し

最近じゃPDCAの
Pに時間がかかりすぎるから
OODAに変わって来てるらしいけどね

Observe(観察)
Orient(状況判断/方針決定)
Decide(意思決定)
Action(行動/改善)
ライブ
最近、お店で開催するライブ
アマチュアミュージシャンをお招きして
普段、生の音楽を聴く機会のない方に
心地よい音楽を届けるライブです
LIVE FUZZYと名付けたイベント
4月はVol.3を開催しました

とっても狭いお店ですが
生の音を間近で体感していただけます

生の音楽も楽しいですが
音だけでなく視覚効果も大切

昨年はお店に照明を設置



視覚効果バツグンのライブなのです
PDCA
使ってみてわかる不具合
客席からは視覚効果バツグンなんだけど.....
実際にライブをやってみたら
演者を照らす照明がない
演者用のスポットライトはあるけれど
動き回られたら光が当たらない
結局.......
演者用照明がないと.......
どうにもならん
結局.......
照明追加を選択
照明設置と向きの調整必須だな

さてさて、また工事です

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます