消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

昔とった杵柄
西暦2022年

令和4年です

西暦と和暦が同時進行の日本ですが
ときどき「あれ
何年だけっけ
」



と真剣に調べるマスターです

今は何かに付けて
とっても便利な時代ですけど
何百年、何千年と
積み重ねてきたものがあっての今

知恵と経験があったからこそ
便利なものが生まれたんです

テクノロジー
テクノロジーだなんて横文字で言うと
かっこよく見えちゃうのは不思議だけど
昔は解明できていなかったものが解明され
きちんとした数値に置き換わったからこそ
同じものが再現できるんです

例えば"おいしい料理"なら
調味料だったり調理時間

色と匂いと料理人の感覚

全ては不確定な要素の上に
成り立ってます

それを機械で測定して
数値化しちゃえば
料理人と同じレシピの出来上がり

だけど違う味

似て非なるもの

レシピは解析できても
絶妙なタイミングまでは
数値化できないようで



ロストテクノロジー
何でもかんでも
便利にしてくれるのは
ありがたいけど

いきなり便利な時代に生まれた人は
物事の基本を知りません

基本を知らないんだから
電気とガスが止まっちゃうと
いきなり原始時代



炊飯器じゃなけりゃご飯が炊けない

鍋でも炊けるんだからね

昔の人が普通にやってたことなんだけど
便利な道具が現れて
今までできてたことを忘れちゃう

忘れちゃったんだから
次の世代に引き継げない

ロストテクノロジーなんです

そういえば

ロストテクノロジーなんだけど

人間同士が争うことだけは変わりません

武器が発達しても人間が発達してないもんね

ウクライナとロシア

前にも言ったけど

戦争に勝った方が"正解"だなんて
違いますからね

単なる"武力の差"ですから

いっそのこと相撲で決めたらどう

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます