消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

数え歌
子供のころに数を覚える方法として
数え歌ってありましたよね

いや、今でもあるけど
みんな歌ってるのかな

"いっぽん"でもニンジン

"にそく"でもサンダル

"さんそう"でもヨット



この歌自体に違和感はないんだけど

数え方
一本でもニンジンって歌なら
数えるたびに対象が変わるけど
変わらない場合ってどう
ニンジンだったらさ........
いっぽん
にほん
さんぼん
よんほん
ごほん
ろっぽん........
今どきの子って........
こうじゃないよね
教育が変わったの???
テレビ見てて気づいたけど
さんぼんさんほん
ろっぽんろくほん
さんびき
さんひき

ろっぴき
ろくひき

最近の子って濁点・半濁点を
つけない人が多くない

別に間違いじゃないらしいけど
違和感あるよね

お宅のお子さんどう

気になるんだよなぁ〜

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます