NASを壊して以来、ずっとNASが欲しかったので、壊したNASの残骸とLinuxボードを使用して、NASをDiyしました。

その際に、解説もかねて動画を2本作りました。

 


で、上記2本の動画の補足説明です。
OpenMediaValutやOrangePiの情報を探している方などの参考にどうぞ。


①動画1本目のHW編に関して
ベースとなったガワはこのReadyNas Ultra6

 

こちらに関して、過去記事と動画を2件ぐらい書いてます。

(文末にリンク記載有り。動画で触れてますが、過去トラブルでマザーが死亡)


・USB-SATA変換は、このあたりのサルベージ記事を参考にしてください。
NASからHDDサルベージ時のUSB接続について(ReadyNAS Ultra6) | 紙袋電工 BLOG (ameblo.jp)


・OrangePiの公式の情報と公式イメージはマニュアルはこちらで、

http://www.orangepi.org/
(↓DLとマニュアルの直リン)
https://drive.google.com/open?id=1i_jeJRCf0Sr5p62RMo5xodUwTFXELpEi
https://drive.google.com/drive/folders/1ctuKgHNN9r517tiAv9GGGaR7UYQgZiXP?usp=sharing


②動画2本目のFW編に関して
・FW焼き込みソフトのBalenaEtcherはこちら。

BalenaEtcher

・動画内で触れた、WD低速病に関しては、こちら。
手持ちのWDのHDDにて低速病?が発症中 | 紙袋電工 BLOG (ameblo.jp)

と言う感じです。
あと何か質疑有りましたら、動画コメかこちらにコメを頂ければ、返答します。


補足① OrangePiの過去記事がこちら。
Orangepi 3 LTSに関して | 紙袋電工 BLOG (ameblo.jp)

Orangepi3LTSの日本語環境の構築に関して | 紙袋電工 BLOG (ameblo.jp)

補足②ReadyNasのメンテとデータサルベージの過去記事がこちら。


それでは。