こんばんは。あとひとつ見積りしたら仕事あがります。

何報告でしょうか?笑

 

以前からお話ししてますけど私は現場あがり社長でして、本来工事嫌いなんです。

通信工事屋なんですけどね。

 

てことで現場嫌いなはやしはらです。理由はすぐ腰痛くなって足の感覚鈍るから。

 

思い切って現場ぬけて営業と社長業に特化した話は以前しました。

 

 

そしてですね。

 

どんな成果が出てきてるかをお話しします。

 

その前に当社営業木村がブログやってます。

営業社長林原と営業木村ブログの2本立ててです。

KB事務員さんはインスタ頑張ってます。

営業木村ブログを公開します。

結構前から公開してますw↓

 

 

 

  フットワークが良くなる

営業がフットワーク重いと、顧客からは間違いなく見放されます。

これは間違いないです。

 

要望されてなくともお客様の痒いところに手が届かないと必要とされません。

 

いま営業やることないというやつ失格です。

 

売るものがない時に売るもの探さない人は営業失格です。そして売り先探さないやつはもう営業やめるべき。

 

辞めないんならやり方変えるべき。頭使え。

 

頭の中に何あります?ひまだからやること探してませんか?時間潰し探してませんか?

 

てことで、私は常にここに、あそこに提案できることを随時メモをとり、時間できたら提案しにいくんです。行かなくとも発信するんです。

 

これもフットワークなんですよ。

 

営業の人って何してるかわからんていう人います。何してるかわからんでしょうね。その時その時で異なるんですから。

 

結果見たらわかるんです。

それでいいんです。

 

  売上のことを考えれる

売上が1番ではなく、わたしは粗利額が1番大事と考えてます。

勇気入りましたけど

私が抜けたら現場収益おちるのでは…。

と思ってたんですよ。

 

逆逆!

自分でマーケティングして自分で売り歩ける能力はまだ僅かにあったみたいで、錆落としを一緒で終わらせてグリースアップさせて猛ダッシュ中です。

 

ここにこんな需要あったから提案して決まればこれだけ数字できるわ!

この感覚大事です。

これ考えれるようになるんです。

現場だけしてたときは仕事サボってただけなんですよね。

仕事しろやって話です。

今はめちゃくちゃ仕事できてます。

売上、粗利をよく考えれてるから事業計画を達成させるための動きをとれてるとおもいます。

 

 

  コミュニケーションが豊富になる

ここ数カ月、やたら飲みが多くなりました。

私お酒で仕事とりたくない人なんですけどね。

逆で、仕事取引するようになったらコミュニケーションを多くとっていくことが大切になるわけです。

その一つがお酒です。

実は体よくないのであまり呑んではいけません。

でもこの役割を他人に任せるほど落ちぶれてはいません。

コミュニケーションは情報が生まれる

そして、商談だけでは得られないお互いの本性もでてきて楽しめる。

これらにより、相手が自分に声かけてくれる率が高まる←ここちょっと違いますよ

私、酒がなくても声かけられてもらえるのが本物だとおもってますから。

そんなに仕事って甘くない。

こちらの本気が相手に伝わってなければ酒なんか飲みにいかなくたっていいんです。

無駄遣い。

楽しく飲むのは心が通い合ってから。

 

 

  大きなチャンスが舞い込んでくる

何もやってないように見せかけて、だれも仕事してないときに仕掛けちゃんとしてます。

だからチャンスが来るんです。

なんで新しい事業の話が来てる?なにもしてない?のはないですよ。

ちゃんと仕掛けにはストーリーがあるんです。

魚釣りの仕掛けって皆さん知ってます?

なんでもかんんでも釣れるときがあるんですけど、同じところで釣りをしてても仕掛けが違うと餌が同じでもつれないなんてことが有るんですよ。

おもりからハリスの長さや太さがあって針が有って餌がある。

おもりの重さはあえて潮で動くようにしてみてハリスは魚に見えないような細さにして、長さをもうけてから餌を針につける。

このちいさなストーリーを考えるか否かで釣れにくい時こそ釣果に差が出ます。

そんな長い時間仕事してどうすると言われますけど、私のように出来の悪いひとは、やりたいこと描いてひとつづつやってみるんです。

だから仕事は無限大なんですよ。

 

そして・・・今はメーカーと共同開発のカメラを作っています。(これ突然はじまりました)

そして・・・今日は億の話がきました。条件が合わなさそうですけど。(うちの規模が合ってない)

そして・・・新規事業が始まります。

億の話は抜いても来期の3千万は見えてます。

いままでやってないところからの3千万は私らの規模では大きい。しかも地域貢献込みの仕事ですからやりがいと実益になりますよ。

おまけに会社のブランディングってできないと思ってたのが、できるかもしれないチャンスだったりする。

あまりにも付加価値大きすぎて。

 

 

  やることが足し算ではなく掛け算

人数動いてなんぼの現場作業は人の数分しか現場こなせません。

今は会社のサービスのブランディングを図るべく広告関係も計画的に進めてます。

結果広告からの受注とかとは異なりますけれど、現場とりました、ハイ売上です。

ではなくてこの業務とこの業務を掛け合わせてできるんですと伝えると、ではこれもできるんじゃないの?と多方向に広がりすぎていき、協力会社さんとあわせて行うと、あれ売り上げが・・・こんなになる?ということになるんですね。

これは営業なしではありえなかったことです。

社員大変です。

スキルアップしないと取れた仕事分の動きができません。

協力さんを今広げておいてよかったと思うところですよ。

社員の数だけ現場を動かせるから、そこに協力さんつけると現場数3倍~5倍になるんですね。

今週もメーカー系の新規取引が始まります。

来期に向けてすでにメーカー系の仕事の準備が進んでおります。

緩くない(方言でゆるくない)つまり、大変だってことです。

ここスキルアップした暁には売上と利益がしっかり残る会社の社員になれます。

大変なことが当たり前になります。当たり前になったとき、これが普通となるわけです。

 

  人脈が生きる

 

いままで過去の人脈生かしたことなんてなかったです。

いま動くようになったら、非常に人脈に感謝することばかり。

年齢的にもわたしの年齢47歳くらいって、周りの同級生とかも会社やってたり、会社受け継いだり、会社でも長がつく役職になったりしてるんです。

だからコラボが豊富にあります。

高校、大学と同級生だった人がいます。でもそこまで仲良しな感じでもなかったんですよね。

今は取引先です。

競技ボウリングをしてたときがあるのですが、そこの会社が今取引先です。

卓球をしてたのですが、先輩、後輩、チームのメンバーから様々な仕事の紹介をもらいます。

個人、法人両方もらってます。おいしい話ではなくていいんです。

人脈をつなぐ話なんですよこれ。

多分みんな僕がかわいそうだとおもって仕事くれてるんですよ(涙

でもせっかくもらえた話、儲かるとか儲からないとかで終わらせてはいけないと思います。

最後に誰に助けられるかって。死ぬとき多分思うでしょう。

みんなにありがとうって言えるかどうか。

 

 

・・・あ、ちょっとくらい話だからやめます。

 

 

  いつ死んでもいいって

私の今のキーワードです。

いつか命なくなるんですよね。

周り見ててもそうだから間違いないです。

 

でも今まだ死ねないんですよ。

だから病気もだましだましだけれど通院もして、そのうえで仕事思いっきりやってます。

今の売上は将来の為にあるんです。

金持ちもいいですけど、将来、今の社員に何残して上げれるか?後継者に何残してあげれるか?の動きをいま見せておくって大事だと思います。

正直なところ、私が死んだとして、別に残されたもののことは残されたものがやればいいと思ってます。

死んでまで責任ないですよ。

死にたくて死ぬんじゃないんですからね。

だから、後継者を急ピッチで育てておくのが一番いいです。

そして社長がいなくなっても真似事でもいいから進むことを私は望みます。

仮に死ななかったら、最高の右腕になってるはず。みんなが経営を盛り上げてくれる組織になってるかもしれない。

マイナス面一つもない。

 

 

  まとめ

思い切って営業と社長業に転化した私のやり方は功を奏してみるみる見込が上がってます。

経営ってどこかで思い切って舵切りをするときがくるもんだと思います。

部下を信じて

自分はそこから抜けて

本業をやる

 

やりかたは人それぞれですけど、思い切ることって大切なんだ。

 

 

って偉そうに話して本日は終了

 

 

 

 

 

うちの会社はこれです

ホームページみてってください