初めてのおばれ岩と地蔵岩 | いつかは、ファストパッキングの達人

いつかは、ファストパッキングの達人

愛知発、
東海自然歩道、中山道、中央アルプスを
緩く楽しくをもっとうに

養老から、18時の養老鉄道で、多度へ


ポケットパーク駐車場まで、歩きたくないなぁと、

アプリで予約しようと思ったら、「近くにタクシーは居ません」だってチュー


ググってみたら、1キロぐらいなんで、ヘッデン点けて歩くことにえー


まぁ、すぐに着きましたウインク


とりあえず、御在所に向けて出発ウインク


途中、多度大社の大鳥居が、

「デカい~びっくり

今度、お参りに来ようウインク


横の鰻屋も気になるウインク



多度から、御在所まで、1時間ほど、

暗闇を進むニヤリ



アクアイグニスに到着ウインク


20時、どの駐車場も6~7割ほど車が止まってるびっくり


夕食には、早いと躊躇してたが、中道登山道駐車場の空きが気になったので、向かうことにえー


裏道駐車場は、残り1台

道中、路上駐車がちらほら


ヤバイのか?えー




一番乗りでした笑い泣き


路駐は、小屋泊の人たちだなえー


今さら、トンテキ屋に戻るのも面倒だし、

アルファ米とカップラーメンは有るので、

持ってきたお湯を沸かし直して、食すウインク


気温は、15度以下かな?メリノTとアドリフトクルー、綿入りウインドブレーカーでは少し寒いチュー



翌朝用のお湯を沸かす。

アルコールストーブの青い炎が揺れる


ヘッデンを消して、しばし、ソロキャン気分てへぺろ


アンコールストーブ2回で、

お湯が満タンになった頃、霧雨が...キョロキョロ


テントを出して寝たいと思っていたが、濡れたテントの撤収が面倒なので、車中泊にしたショボーン


フリード(GB3)の2と3列目のシートの背もたれを前に倒すと高さが合うので、130cmL×10cm厚のクッションを乗せれば、寝床の完成

膝下は曲がるが、やむおえまいチュー


暇な夜長をタブレットでも、と思ったら、楽天Wi-Fi繋がらなかったチュー


時間を確認すれば、22時、寝る時間か?

夏用シュラフに包まれ、あっという間に大あくび


まだ、日の出前、回りの音で、目覚めるえー

ガーミンのモーニングレポートを確認

しっかり寝れたらしい

あんな状態でも、68チャージびっくり



トイレに行きたいが、駐車場には無かった



ググったら、徒歩40分下ると有るらしいチュー


往復1時間かぁえー


気温は、4℃

覚悟を決めて、準備してたら、雨が降ってきたチュー

傘を指して、歩く雨

20分ほど川沿いを歩いたら、大石公園のトイレ?が、蔵之介って宿の前に有ったニコニコ



トイレから出たら、雨は止んでた爆笑


昨日買った、カップ麺は、アレルギー表示にエビが書いてあったガーン

仕方なく、アルファ米にお湯を入れ、ポケットの中へ

昼飯もアルファ米なのはなぁキョロキョロ

と、豊田組にラインして、おにぎりを買ってきてもらう事にニヤリ

暇つぶしに登山口を見に行くと、一ノ谷山荘でトイレが借りれるらしいびっくり
(有料だけどね)
売店も有るってウインク


6時に豊田を出発した組が、7時20分中登山口駐車場に到着
渋滞も無かったのかな?予定通りウインク

車をアクアイグニスにデポしに行ってる間、待ち

今朝は4℃予報、駐車場は、日陰で寒いので、登山口に移動して、雑談

登山届を見ながら、沸いてるキョロキョロ
どうやら、6人中、B型が4人、AB型が2人

まとまるのか?心配しか無いと言うと爆笑
女のB型同士は、結束力が有るらしいキョロキョロ
ホントかな口笛


そんなこんなで、アクアイグニス組が来て、10名で、紅葉トレッキングスタート


中登山道通って、一ノ谷新道で、戻るルート

御在所には来たこと有りましたが、おばれ岩とか地蔵岩とか、見たこと無いなと思ってたら、中登山道、初めてでした照れ

風が強くて、てんくらCでしたが、雲も少なく、秋晴れ
風も想定内で済んだので、楽しい山行でした爆笑