初めてのトレミ | いつかは、ファストパッキングの達人

いつかは、ファストパッキングの達人

愛知発、
東海自然歩道、中山道、中央アルプスを
緩く楽しくをもっとうに

先日、

時計を955に変えてからトレミやってないなぁウインク

って、帰宅ラッシュの渋滞を我慢して、GYMへ

筋トレしてから、トレミへ


しかし、ボリューム6tってキョロキョロ

生産性の無い6t

これを発電に...

計算しようとしたけど、

NmとJとW?Whの計算で、挫折

そもそも、筋トレは、ゆっくり動かすから、発電に使えない?


閑話休題口笛


トレッドミルの手摺を持って歩いたら、ピッチがゼロにびっくり

歩いてるからか?

まぁ、

時計に動きが無いので、そうなりますわなぁ


ふと、

どうやって、走行距離を計ってるのだろう?


今日は、2キロ走りたいので、

様子見の時速7キロスタート


うーん、おへそより前に着地してるから、気持ち悪い

かといって、ペースは上げられないと思うショボーン


やはり、トレミは、苦手だチュー


我慢して走るが、200mで、仙骨に違和感が...

痛みを感じるようになったら止めようって思ってたら、違和感も気にならなくなり調子出てきたウインク



最初の心拍130

まあまあ、良くない?と思って、

時速7.3キロに上げたら、心拍も上がって、最終140チュー



前の時計では、6キロぐらいの早歩きでも腕降りの加減?で、心拍170とか出てた気がするから、心拍センサーの数が増えて?、精度アップ爆笑

それだけでも、買った甲斐が有ったな爆笑



トレミ計測の謎に迫るため、走り方も変えてみた

時速7.3キロ(キロ8.3)に上げて直ぐ、
ストライドを増やしてみたら、9分台に下がったよ
まぁ、腕降りのストロークは、変わらず腕降りスピードが落ちれば、スピードが落ちたと判断されるのは、必定

逆もやってみた、
途中、ペースが尖っているところがそれ照れ


などと遊びながら、2キロ完走

したが、時計は、1.8キロぐらい

2.2キロ走って、完了爆笑



トレミを除菌して、体操代わりにソニックってマシンで、ブルブルして、

駐車場まで、来て、

時計止めるの忘れてたのに気付いた😱



止めたら、走行距離を入力と出た

トレミ降りて、いろいろしたし、歩いちゃったから、距離なん判らんじゃんチュー

スルーして、次へ

補正が完了って、出たチュー


マジかー



そういえば、

先日、キンドルで、出版した電子書籍

まだ、pickできなかったけど、宣伝