映画★ジャンヌ・デュ・バリー  | ジミニークリケットの散歩道

ジミニークリケットの散歩道

好きに楽しく暮らすシニア女性です。
ミニマリストに憧れつつ、惹かれる物、魅力的な場所も多く、シニア世代になっても、落ち着けずに あっちへふらふら、こっちへフラフラ。人生って面白すぎます。

映画「ジャンヌ・デュ・バリー」を見ました。

ジョニーデップがルイ15世を演じるって事で、
見ない選択肢は私にはありません。

映画の内容を知りたくない人は読まないでね。



ジョニーデップ。

どんなルイ15世を演じるのか興味津々だよ。

彼がフランス国王を演じて、威厳あるの?

庶民派がクラス感を出せるの?

と、お母ちゃん目線で心配になります。


最初に国王として出てきた時…。

あれ?お爺ちゃん?

本当にジョニーデップ?と、目を疑いましたが、

そうそう。変身こそ彼らしい演技。

段々と目が慣れたら、ジョニーデップでした。


20年前に旅行したベルサイユ宮殿での話。

あーあの宮殿でのお話ね〜と、親近感。

フランス観光と言えばベルサイユ宮殿。

しかもマリーアントワネットが有名人。笑


マリーアントワネットのお義父さんの恋愛話。

嫁からするとキモい話ですね。


国王ルイ15世のお妾さんがジャンヌ。

庶民出身のお妾さん。

お母さんや、元彼も従えて、国王の元へ。


国王の愛を一手に受けてますが、

庶民出身ゆえに明るく気さく。

王家の式たりに馴染めません。


逆に王の三人娘や貴族からしたら、

ルールも知らない庶民出身の妾を受け入れるはずがありません。


そんなジャンヌも、徐々に王の側近や高官を味方に、何とか地位を保っていきます。



つまり、国王のお妾VS王家の皆様


豪華な衣装や、ベルサイユ宮殿。

王家の暮らし。


娯楽映画として、楽しめました。


ストーリーだけ見ると、

ドロドロの人間関係ドラマのようですが、

そこは、ジョニーデップが出演するだけこと。

ドロドロよりも、ピカピカ、ラブラブに仕上がってます。


国王のルイ15世を本気で愛していたのだと

思えるラストで、静かに幕を閉めました。


絶対権力者なんだから、「お前らジャンヌを無視すんじゃねえ」ってビシッと言えんのかなとは思うが、王族のルールとか何かよくわからん。おそらくジャンヌは王と結婚してない愛人だから、王宮内では最下層なのかもしれん (使用人よりは上だろうが)。


私は世界史に夢中になったわけではないのに、
ルイ15世の話を見ると、世界史も日本史と同様に、
ドロドロしてて大奥の様な、女の戦いがあり、
池田理代子先生の「ベルバラ」を読んでみようかと思いました。