唐突にMIDIリサイタル!耳がシアワセ~♪SC-55mkIIを鳴らす! | 令和に始めるX68000

令和に始めるX68000

ずっと憧れだったX68000。約30年の年月を経てついに手に入れたのですが
入手早々トラブル発生!電源が入らない!フロッピーディスク読み込まない!
このブログではそれらのトラブルを解消し快適なX68000ライフを満喫する様子をお伝えする、はずです…

いつもなら土日更新ですが、今回は月曜日になっちゃいました。土日は故障したプリンターの買い替え&セッティングとかで時間を使っちゃいました。そういえば、X68000で印刷とか、どうやってやるんだろう…。イマドキのプリンタとは接続手段がない気が(涙)。

 

さて、以前手持ちのMIDI外部音源モジュールをご紹介したブログ記事を書いたかと思います。今回はその時に写真を載せそこなっていたRolandのSC-55mkIIでMIDIリサイタルを開催しちゃいまーす!!もちろん、題目?はX68000のグラディウスIIです!

 

こちらが今回リサイタルで使用したSC-55mkIIです。X68000のMIDIボードと接続し、グラディウスIIのサウンドモードで演奏しちゃいます♪

 

第1幕 X68000 グラディウスIIより「EQUIPMENT」

来るべき戦いに備え、武装を選択せよ。Check OK?

 

第2幕 X68000 グラディウスIIより「TABIDACHI」

出撃!迫る敵を叩き落せ!おっと、弾の撃ち惜しみはナシだぜ。

 

 

第3幕 X68000 グラディウスIIより「BURNING HEAT」

人工太陽が熱く燃え盛る!雑魚共は引っ込んでな!

 

 

と、第3幕にて一旦閉幕とあいなりました。耳がシアワセすぎる~♪もうずっと聴いていたいけど、そうもいかないので…。

 

せっかくなので手持ちのMIDIの本も掘り出してきました。

SMF(Standard MIDI File)のフォーマットとか書かれてるかなー?とか思って買った本でしたが、そこまでDTMに特化した内容ではありませんでした。

 

MIDIって何?っていう人にはこれがわかりやすい図になりますでしょうか。MIDIケーブルで接続されたMIDI音源(ここではMIDI対応の電子ピアノやシンセサイザーがPCに接続されていますね)にPCからMIDIデータを送ると音が鳴る、という仕組みです。MIDI THRUという端子を使うと何台ものMIDI音源が連結できます。

 

X68000のグラディウスIIのように、MIDI音源対応のゲームは、BGMを内臓音源で演奏するかMIDI音源で演奏するかを切り替えられるようになっていて、その日の気分でBGMを切り替えて楽しむわけです。

 

X68000のゲームによっては後から有志が作成したMIDIパッチがあるとか(ボスコニアンのカッコイイMIDIのBGMが流れるYoutubeはありました…)。と、いっても大昔のものなので捜索して見つかるものなのかどうか…。いずれ自分のX68000でも鳴らしてみたいです。

 

さて、いつもより1日遅れで更新した今回のブログですが、ここまでとしたいと思います。いやー、MIDIで音楽ならしだしたらきりがなくて…。ブログ更新後も今日はしばらくMIDI鳴らして楽しんでいると思います(笑)。それではまた来週お会いしましょう~♪