引越し飯・番外…から思い出した昔の努力(笑) | 奥様おこりんぼ

奥様おこりんぼ

ヤフブロからお引越しして参りました。
どうぞよろしくお願いします。

えと。

引越完了した日の午後…「食べてもいーい?」…夫に申告して衝動買いした一品。

 

 シャインマスカットひと房。

 

食べなさい、思う存分食べなさい…うんうんと頷いて、「どうぞ」と言ってくれましたので夫、有難く遠慮なしに貪り食いました妻。(4日かけて完食。ふう。ごちそうさまでした)

 

我が家では、ブドウを買う事ってほとんどありません。

夫が、ブドウ苦手なので…購入する=妻が独りで食べる、という状況になりがちだからです。

 

皮を剥いて食卓に乗せると、そこまでしてくれたのなら食います…という雰囲気で、もそもそ食べるのですけどね夫…それでも、喜んで食べている様子には見えませんもので。

だったら、買わなくても良いかな…と思いがちです(苦笑)。

 

 皮を剥く…その一例。

 

昔の画像で失礼。頂き物の巨峰です。

この頃は、こういうこと出来る体力と気力と情熱があったのね…と思った一枚です(笑)。

 

ひたすらペティナイフで薄皮を剥いて、皿に積んでいくのですよね。

気乗りしている様子でもない夫の前に、ひたすら剥いて盛っていきます。

 

ひょいパクで口に放り込める状態だと、食べてもよいかなァ判定になるようです夫。

シャインマスカットの薄皮をナイフで剥く…挑戦しようかとも思いましたが、やめました。

 

夫の美味しいと、妻の美味しいは違う…それを認めよう。

結婚二十一年目にして辿り着いた境地です(爆)。

 

 

 

 

画像蔵を漁っていたら、発掘した昔々の引越し飯。

洗い物をしたくない、という強い意志を感じます…(爆)。

 

 多分残り物全部積んだんだろうなァと思う一皿。

 

 パックのレンチン赤飯に総菜から揚げ+プチトマト。

 

そうか、この頃はプチトマトのヘタを取らずに食卓に乗せていたのだな私…と、軽く驚きました。

雑菌のリスクを考えて、ヘタは取り除きましょう…いつ頃から言い始めたんでしょうねコレ。