あなたのストレッチ…一度見直してみましょっか♡ | 福岡・久留米 パーソナルトレーニングと解剖学を深める場・原田かずよ

福岡・久留米 パーソナルトレーニングと解剖学を深める場・原田かずよ

身体の部位を一部分ではなく繋がりとして捉え
お客様の身体がどうしたら
今よりもっと快調に、楽になるかをみてレッスンしていきます(^^)

セラピストさん、インストラクターさんへ
身体の知識を深める講座も開催しています♪

昨日書いた記事の続きです


筋肉の1つ1つを見ていきます(^^)

昨日は『腸腰筋』という筋肉



ここが硬かったり弱かったりすると
姿勢や歩行に影響を与えるとお伝えしていました

昨日の記事です↓


筋肉が硬くなると…と書いていますが
その前にストレッチのことについてお伝えします(^^)





ストレッチというと
あなたはどんなイメージを持っていますか?

どんなことをするイメージですか?



考えてもらいましたが
今日はそのイメージは
全部横に置いておいてください♡笑






ストレッチについてまとめると

①静的ストレッチ
②動的ストレッチ
③促通ストレッチ

という方法があります



①の静的ストレッチは2つに分けられて
意識的に行うものと他動的に行うもの、があります



他動的に行う静的ストレッチは
リラックスして体重に身を委ねるというストレッチ




そして
意識的に行う静的ストレッチは
伸ばしたい筋肉と拮抗している筋肉を縮ませて
対象の筋肉をストレッチする方法です



こちらはイメージしにくいかもしれないので
写真も含めてお伝えします↓
青字で指しているモモ裏の筋肉
こちらが伸ばしたい筋肉


そして赤字で書いたモモの表の筋肉
こちらがモモ裏の筋肉と拮抗している筋肉です


なので
モモ裏の筋肉を伸ばすには
モモの表の筋肉を縮ませる、ということなんです



縮ませたら伸びた〜の方がいいかな♡




イメージが違うだけで効果も変わってくるので
まずはストレッチのイメージを変えてみてください(^^)






【ヨガアナトミー参照】
 
 

mahalo.20141001@gmail.com 
フォームでのご予約はこちら→

 

 

 

 
久留米国分町 
根本改善プライベートレッスン MAHALO