一郎丸もショウサイ船開始!!!
やったね!
さて、本日はつりねこさんと
チャリパイセンとふぐ釣りです。
4/27/2025(日曜日)
鴨居大室 一郎丸
風潮波は画像参照
釣果46匹(リリース6匹)
(お持ち帰り25匹)
(朝にフグ欲しい!と
言われてたので、その方に15匹進呈)
ゲスト カワハギ、カサゴ、アマモ、石
釣り座 右前2番目
久しぶりのふぐ釣りですが、
忘れ物しないで来れました!エライ!
釣りが始まると、
稀にショウサイ、大抵コモンな感じ…
浅いし楽しいなぁ…
僕はこの手のアタリが多い根回りの釣りが
非常に好きです。
ザ・テクニカルって感じで、
めちゃくちゃ面白い!
ちなみにつりねこさんは自ら渋を求める
◯神となってしまったので、
この楽しさを味わえない体に
なってしまいました。
渋ければ渋いだけ燃える人に…
(僕はまだその領域はいけない…)
(行ってはいけない気もする)
そうそう、
一郎丸は朝バラ氷をくれるのですが、
夏は大抵溶けちゃうので、
僕はジップロックに水入れて凍らせた
ブロック氷を作ってクーラーにいれてます。
これいれとくと大抵氷持ちます。
途中、左舷の方がめちゃデカいコブダイ
釣ってました。
で、クーラー入らなそうで苦労されてたので、
解体のお手伝いをしました。
したら、お礼に身を貰いました。
(チャリパイセンにあげた)
(コブダイはベラ科の魚)
(チャリパイセンはベラが大好き)
そうそう、
潮が見れる時計を買ったので、
集中し所が一目瞭然です。
いい買い物したなぁ…かっこいいなぁ…
(知らない人にスマホで
よくないすか?と言われた)
(ブチギレ)
と、まぁそんなこんなで楽しい1日でした。
この日は、大きく竿を持ち上げてから
叩き下げて底でステイ。
もしくは食わせだけ揺らす様なゆるタタキ
この2つが、よくアタリでました。
アタリはわかりづらくなりますが、
オモリから40cm上に、
15cmほどの長めの枝針。
ハリスは3号、
針は食わせフグ11号あたりを使うと…
これやると、渋いフグ拾えますよ。
アタリは死ぬほど小さいので瞬き厳禁です。
さて、この時期の一郎丸。
簡単に掛かるフグと
そうじゃない激ムズのフグが混ざります。
この激ムズを獲れると、
数がグンと伸びてくる様な…気がします。
知らんけど。
あ!!!!そうだ!!!!
この釣行はカメラ忘れて
動画撮れなかったんだ…
次回は撮るぞ!!
(前回の編集まだ終わってない)